昨日は触れませんでしたが、EF65の仕掛品は500番台だけでなく3019?6前期型3色更新もあったのでした。えっと、いついじったんだっけかなぁ....と探したら、何と1年半前にちょっとだけ加工して放置しているコトが判明。そりゃ仕掛が減らんワケだ(^^;
えっと、1年半前と全然変わってません(^^;
昨日ライトパープルを吹き付ける時に気が付いて慌ててマスキングしました。いやまぁ「マスキング」と言っても前面付近だけですがね。上のディープパープル部分はテキトーな幅にカットしたマスキングテープでヒサシを逃がします。下の帯は1mmICテープでマスキング、残りはテッシュとマスキングテープを使ってマスキングし、前面付近のみライトパープルを吹いてみました。
ライトパープルを塗っただけなのですが気付き点。
先にディープパープルを塗った方がマスキングが楽
いやまぁアタリマエなのですがね。500番台は昨日ご紹介したように、「薄い色から濃い色」の原則に則って先にライトパープルを吹いたのですが失敗かも。あとは調色したライトパープルの隠蔽力がどの程度かという問題でしょうか。
マスキングを取ってみると....
ふむ、違和感無いかな。
扇風機カバーは作っていませんが、とりあえず赤プレ入れておきましょう。1065号機あたりがいいかな?....って、インレタが無いのでした。さてと、どうすっかな(^^;
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。