昨日ドレメルの丸ノコ刃と一緒にボッシュトリマー用のビットも買ってきました。
や、良く考えたら木工ルーター用に似たようなセットを買っていたのですが、3mmという細めのビットが欲しかったのでした。といいつつ、休日の日課である蘇我観察もせずに一般的な6mm径のビットを使う作業をしましょう。
あ、その前に足りない工具を調達。
また買ってるし(^^;
サンダーはそれほど使用頻度が高くないと思って安モノをゲット。ドライバドリルはバッテリー式のモノはあるのですが、トルク不足を感じることもあるコトとコンクリには歯が立たないので振動ドリルをゲット。ホントはボッシュのが欲しかったのですが、在庫が無くて仕方なく同価格のリョービをゲットです。
さて、今回の1/1模型作りはコチラの塀です。
引っ越してすぐにホームセンターで買って来たラティスをくくりつけていたのですが、もうボロボロになっていたのでした。もともと弱い上に道行く人にも構われてる(?)様子、廃屋のようなのでビールの空き缶なんかも捨てられちゃうしな。そんなワケで2×4材をこのコンクリのポールに横に2本渡し、ソコに天地方向に板を打って塀にしようというものであります。
塀として使うのは防腐剤処理された1800mm×90mm×13mm10枚で1000円ちょっとの安モノ杉板、まずはジグソーでエッジを丸くします。
サンダーで角を落として切り口を平滑にしたら....
コレをテンプレート代わりにしてトリマーで同じ形を量産していきます。
1800mmありますのでテキトーな長さにカット。
全部の材料が整いました。
実はこの後2×4材を固定してこの板を総て打ち付けたのですが、夜になってしまって写真撮れませんでした。
一応固定は出来たのですが気に入らないところが多いので更に手を加えようかと思ってます。ふむ、また来週末も模型をいじれそうにないなぁ(^^;
Comments [2]
taka@さん
・・・スゴイですねぇ。
こんなのをいとも簡単に作ってしまわれるとは・・・
こういうことをやるなら工具はたくさん必要になりますね。
ウチは日曜大工はあまりやらないので・・・
ぼうずさん
えっと、ウデではなくて道具であります。ホントはもっと精度良く加工したいのですが、とにかく慣れないコトには、と多少精度が低くても誤魔化せる塀から作り始めた次第です。
レイアウト作りも結構大変ですが、1/1模型もかなり大変なのでした。なかなか完成しないのはどちらも一緒だな(^^;
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。