例によってアチコチに手を出し始めているのでキハいぢりも先に進めます。
新潟色キハ47のタッチアップはほぼ終わりましたので、いよいよインレタに取り掛かります。

面倒だ、と言いながらも、こんなインレタが無かったらもっと大変だったのですよ。やー、便利な世の中だなぁ。
転写したらこんなカンジ。思っていたよりも色の違いはありません。また、段差もそれほど目立ちませんよ。やー、良かった良かった。

そんなワケで、緑のJRマークを転写して....

車番などのインレタを転写してオシマイ。

アップだと乱れが目立ちますねぇ。いいや、走らせれば(ry

屋根上も軽く汚しました。新新潟色の異教キハ40とつなげてみました。

が、よく見ると連結面が以上に狭いです。実感的というレベルではなく、まるで実車ですよ。

あれれ、と思って首都圏色キハ47を引っ張り出しました。

ええと、ホロが干渉して連結できませんorz
や、ホロが干渉しているのではなく、カプラーが引っ込みすぎというか離れすぎているのですな。使ったDT46はもともと201系用であり、車長が異なるキハ40系にそのまま流用すると台車がセンターに寄り過ぎてカプラーが引っ込んでしまうのでしょう。
竣工!というつもりだったのですが、首都圏色キハ40系含めて加工が必要であるコトが判りました。さてと、どうするかなぁ。ちょっとアタマを冷やしてみます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。