[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

1/7房洲軽便建設日記

昨日御紹介した畑支線横の作業に取り掛かる....前に、土を搬入するために玄関前の土嚢を除けておきます。

12袋移動したらいい加減疲れました。や、これからが本番ですよ。




畑横の砂利を土嚢に詰めていこうとしたら、砂利の下には土がゴッソリとありました。

そりゃコレだけあれば草も生えるわなぁ。もう少し進めたら絨毯化した根も出て来たりして、土と根と砂利に分離するのに苦労します。
それでも昼食までに半分終えて....

昼一番で土嚢袋11袋ちょっと回収完了です。

続いてこの部分の土を浚っていきます。

ちょっと掘るとスギナをはじめとした雑草の根がゴロゴロと出てきます。

いくら上だけ浚っても根は張ってるんだよな。浚っては玄関前に運び、4往復で今日の畑支線路盤準備工事は終了です。

この後、玄関前で運んだ土を篩っていきます。や、砂利は入っていないのですが、根やら種(?)やらがワンサカ出てくるのですよ。

根はスギナが中心なのでそれほど神経質になる必要も無いのですが、所々にある丸いモノが凶悪な雑草の種というか種芋(?)なのでした。地下茎を伸ばす奴等ですからタチが悪いのですよ。
篩った土に先日掘った植木用穴から出た土も混ぜたりして、朝イチで空けた部分に盛ってから踏み固めておきました。

たかだか2m2程度ですが、1/1模型は疲れるのでした。
明日も作業を続けたいものの、ネコで隠れた部分には砂利の入った土嚢袋があって明日掘り返した土を盛る場所が無いのでした。土を盛る場所作りから始めないとイカンです。なかなか路盤作りに辿り着かんなぁ。

但し、筋肉痛の予感大です=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1