とりあえずホントのベースの部分だけ出来上がりました。ちょっとだけ前進したので型紙を作ってみたり。
いやもうホントにモノグサな型紙であります。前回はベニヤに直接ケガいたのですが、誤差が出そうなのでこの方式は中止。A4用紙を縦にして両端から32mmの所に線を引き、端から56mm、93mm、167mmを中心に17.5mmの長方形を描いた型紙を作ってみました。
中心にも線を引いていますが、ココで切り取ればA4 1枚で両端に当てるコトができると思ったため、今回はまだ線路を固定する段階ではありませんから2枚使ってベニヤの両端にキッチリ合わせます。所定の線路を17.5mm高さの長方形に重ねるように置くとこの通り。
この状態で線路を固定してやればバラスト撒くなり草木を植えるなりストラクチャーを置くなり出来るというワケ。ワンタッチ位置決め君、とでも呼びましょうか(^^;
コレを基に2枚並べ、先日買って来た1150 C605?10を使って遊んでみようと思いましたが....
三角関数を用いてそれなりに計算してやらないと決まった位置に線路が戻って来そうに無いのでした。ふむ、まずはナニをやりたいか考えないとダメですな。
それ以前に高さ調整機構をどうするか決めないと線路を固定できません。手持ちの部品と売るほどある1×4材を並べて唸るだけ。
ベニヤは5.5mm、上面にファイントラックを固定するとベニヤ下面から線路面までは約10mmとなります。ベニヤの台枠は約20mm、高さ調整可能な脚部品は最低でも床面から40mmの高さが必要となります。となると最低でも床面から線路までの高さは50mm、若干の余裕を持って55mmとしましょうか。但しスタイロフォームを使って嵩上げしたモジュールも作ってみたいので、最低でも更に25mm程度は上がって床面から80mm程度の位置が線路というコトになります。現在の屋根裏レイアウトは床面から約95mm程度の位置が線路ですから15mm程度低くなります。
規定の線路位置は床面(脚の底)から110mmですから、更に30mm底上げする必要があります。普段は80mmの位置で使用し、場合によってはもう30mm嵩上げする....コストと重量、可搬性を考えなければいくらでも実現可能、これらを上手くバランスさせるギミックをぐるぐると考えていますがちっともまとまらず。
ふむ、ちっとも進みそうにないな(^^;
Comments [7]
ゆにさん
参考までにうちの所属しているクラブの場合。
単位mm.
板縦4500横9000高さ700
板は直置きだと市民センターやホール等の机に傷がいくので10のゴム足をつけるのであります。
合板10 板材50にしています。
4500x9000って言う数字は実はすごく簡単でホームセンターに行けば
この規格の板材が普通にあります。
カーブを構築する場合は4500x4500にすればいいわけです。
この場合のレール配置は前後に伸び縮みするレールを噛まして隣とのボード連結することを考慮する必要があるので。前後40ずつ開けておきます。
引ける直線レールは4本2800x2 160x1 99x1です。
ゆにさん
訂正
高さ700を高さ70に
伸び縮みするレールをバリアブルレールに
レール160x1を15.8に
この一枚だけでもタキ2両レベルの入る積み込み設備は作れます。
ぼうずさん
モジュールサイズって正解はないですよね。先日も模型屋の店主と話していてサイズだとか規格ではなく、集まったヒトなんだと痛感した次第。
ま、人間が集まってコミュニケーション取りながら遊んでいるのですからアタリマエなんですが(^^;
目黒のダンボさん
こんにちは。
高さ調節機能は、モジュールレイアウトでは、必須ですね。
今回はエンビの低価格なモノが関西方面から届いたりしたので大助かりです。
やはり、数が多くなるとコストもネックになりますので。
しかし、平面に線路だけだと広く見えますね。
ぼうずさん
ウチは高さを2段階かつどちらも調整可能にしようと思っているので楽しい悩みであります。
複数枚使ったモジュールで線路を曲げようとすると結構アタマを悩ましますね。15°も曲げると大きいと思って10°のレールを買ってきましたが、15°がベースとなった直線長のファイントラックを使うのは結構難しい鴨。めげそうですよ(^^;
kazuさん
ワンタッチ位置決め君いいですね?。モジュールは接続部が命ですからね。HOでは自然とクロスレールを使うようになりましたが、この方が安上がり。ただ、CADをPDFにすると少しずれるので、配布はできないのかな?・・・・といろいろ考えたりして、
ぼうずさん
ケガくよりもお手軽でそこそこの精度が得られるのではないかと思ってます。
ふむ、ものぐさだなぁ(^^;
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。