素材系を買うつもりだったのですよ。
店に入るまでは、のハナシですが(^^;
欲しいモノは500円玉で釣りが来る位....なのに、どうして諭吉さん1枚出して500円玉位しか釣りが帰ってこないのか(^^;
先日の軽加工で赤プレと青プレがそれなりに見えたのに気を良くし、3019?3をもう4輌ほど逝きかけたところで理性が働いて1輌にした替りに異教に手を出しちゃったのですよ。
今一度整理しないとダメですね。というワケで、並べてみました。
四角い箱氏のように希少性は全くありませんが、気が付くとEF65だけで12輌いました。そんなに牽かせるの無いし、コレだけでも破産しそうなのに牽かせるモノまで買ったら破産ですって。
この先また何も考えずにフラッと逝っちゃいそうですから、コレまでに買ったモノも含めて計画を立ててみます。「計画を立てる」と言っても先日プレートの色を変えるだけでニマニマ出来るコトに気付いちゃったので、キッチリした加工はするつもりはありませんけど。
まずは3019?5、コレはナンバープレート装着済み、1038号機です。
3019?6は3色更新ですが前期型3色更新は見ていないので前面ルーバーを削ってなんちゃって後期型に改造中....シッカリ「仕掛」になってますけど(^^; ナンバー未定ですが、折角ですから赤プレにしましょう。
3019?7はアウトレットだったので買っただけ、塗り替えようとは思っていますがちょっと保留しときます。
3019?8はナンバープレート装着済み、1036号機です。
3032?1は3輌ありますが、1輌は522号機で完了。もう1輌は528号機にでもしようと2色更新に塗り替え中。残りは考えていないのですが、スカートのジャンパ削ってただ単に茶色に塗って「なんちゃって57号機」なでもしましょうか。
ここには写っていませんが、異教2167EF65500番台F型は千葉でも馴染みの深い2色更新515号機に化けさせる予定。
さて、3019?3ですね。すでに1056青プレ、1074赤プレは装着済み。旅客を牽かせるコトもあるでしょうから、1輌位はオリジナルが必要です。「なは」でもお世話になったし千葉でも見かける1119号機にしましょう。スノープロウを外さないとダメですが、その辺はおいおいやっていきましょう。
残りの2輌は当然2色更新化しようかと。白、赤、青全部やると1輌足りなくなりますが、初期型3色更新改造のなんちゃって後期型を赤プレにするつもりですから、白と青にしましょう。
ふむ、コレで打ち止め、ようやく散在が止まりそうです....
7011DE10が出るまではね(^^;
Comments [10]
ととさん
こんばんは。
良くある事ですよね?
プラ棒が欲しくて行っただけなのに数千円が消えている・・・
ようやく散財が止る?いやいやそれが・・・ネットショップのアクセス禁止、銀行のインターネットバンキングアクセス禁止にしないと手が・・・・・
ポチッってするだけですもんね・・・(^_^;)
鉄ヲタのパパ@会社さん
こんにちわ。
65揃えましたね?
有井のは買われないのですか?(笑)
6軸集電で、走りは良いですよ。
ろくろっくさん
3019-3×5ってのが凄いですね。ここまで並ぶと壮観です。
意外と同じメーカーで同じカマを複数代となりますと2台はよくありますが、それを超えるとなるとウチでは、KATOのEF58大窓青が4台ってのが最高です。好きなだけに増えるってのはよくわかります。いやウチの場合、加工予備でAssyパラパラ買うよりそのもの買うほうが安いって理由からなのですが...
しかし知らない間にPFは3019シリーズに戻ってたんですね。
ぼうずさん
パーツだけを守っても余計や工具まで手を出して諭吉さん近く逝くコトもあったりして、なかなか上手くいきません。
基本的に「ポチ」っとしないヒトなのでその方面はあまり心配しなくてもいいのですが....完成品に限っての話であって、最近は店頭で見つけ辛いパーツ類は「ポチ」するコトも増えてきました。ふむ、危ないな(^^;
ぼうずさん
制限かけておかないと危ないので基本的に関水しか買わないコトにしているのでした。
あれれ、今回なんかヘンなモノ買いましたぁ?(^^;
ぼうずさん
単なるバカですよね。EF58もそれなりにありますが、品番違いだったと記憶しています。ちょっと調べてみるかな(^^;
3019?3ばかりですが、2輌は3019?3.8(?)になる予定。この0.8に時間がかかるんだよな。年内に出来るのかぁ?(^^;
まんぼうのすけさん
「白、赤、青全部やると1輌足りなくなりますが」って
だったらもう1輌逝っちゃいましょうよ^^
我慢は体に悪いって^^
2167配属おめでとうございます
以外と良いでしょう?
ぼうずさん
いやワタシはもう十分。その分、まんぼうのすけさんがいかが?
2167まで見てる暇がありませぬ。多分観察もせずに(ry
目黒のダンボさん
これで「千葉機関区」再現できますね!
そういえば、大井町には、3019-3もいませんでした。
オトナ買いしてる人が多いのかぁ?
ぼうずさん
えっと、余っちゃいます(^^;
場所によって違うのでしょうか、千葉の量販店では先週末の時点で「売るほど」ありました(^^;
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。