[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

GWの成果

ネタにしていませんでしたが、GWナニも買わなかった....という程、悟りの境地には達していません。資料を中心にポツポツと。

こんなのを見て追い掛けたら、あんなのまで出たようなので探し回りました。特に後者は千葉市内まで探し回る始末。コレだから田舎は(ry

あとは乗り鉄時に眺めようかと古本屋で買ったモノであります。


模型は買いませんって。

 
 
 
 

コレしか(^^;
いやね、量販店を探しても無かったモノを某店で見つけたりしてついつい逝っちゃったのですよ。

しかしナニ考えてるんだか....

コレで原色赤白青プレートに2色更新の赤白青は完成、更に1輌余ります。いえね、インレタ見ていてふと思ったコトがあったのでした。塗料も買って来たし、いつ踏み切るかだな(^^;

Comments [8]

3019-3スゴいですね(^^;
黄色の塗料というコトは...お次は、前面扉カラシ色のEF65-1127ですか!?

壮観ですね(^o^)(近い将来は千葉機関区モジュール?)

私もカラシ色かな?と思いましたが、以前軽薄でお嫌いとか言われていたような?

1127の前面扉であればモリタのサンドイエローでいいのでは?そもそもJRFマークがありませんって。いやまぁあのJRFマークを何とか出来れば3024?1も作れるのですがね。

1127だったら1089の方がいいかなぁ(^^;

出来そうですよね。いやまぁちゃんと作り込まずにテキトーなヤードを作っても千葉機関区っぽくなるのではないかと。

カマばかり作っていないでタキやコキを整備しないと運転会に持って行けないなぁ(^^;

見えている黄色はクレオス4イエロー、GPSアンテナの下にはクレオス34スカイブルーであります。持っていないと思って買ったら、両方とも持ってましたorz

クレオス4はクレオス58黄橙色と混ぜ、クレオス34はGM16青20号と混ぜようかと思って買って来たものであります。
さて、ちゃんと色を作れるのかなぁ(^^;

わ?い、殿ご乱心^^
全部改造されて並んだら凄いでしょうね

往年の千葉機関区を楽しめるかと。

いやまぁ「往年」と言ってもホンの2年位前ですけど(^^;

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1