「展示モジュール」じゃ可愛くないので名前でも付けてやろうとは思っていますが、また中断してしまうのが怖くて名前付けられませんよ。
さて、モジュールを作ろうと思い立った途端にタキなんていじり出してますが、ボチボチ進めようとは思って在庫キットの一部を取り出してみたり。

柵は不可欠ですし、キュービクル類も必要ですな。
先日採用を決めたGMの架線柱も総て切り出しました。

電柱キットも切り出して....

中性洗剤で油脂分を落とします。

IPAの方が早いのでしょうが、入浴中のタキがいるもんで。
あとはリファレンスボードの測量開始。

線路はフレキを使おうと思っていますが、道床は百均ボードのつもりですから好きな大きさに切り出せます。
大体構想が決まったところで百均へ。

無駄にはならんと思うけどな。まずは設計図書いて見るかな....って、順番が逆ですな。
諸先輩のレイアウトを参考にするかな⇒「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。