ハコ部分が出来ても脚が無いとコキには積めません。というワケで脚を作りましょう。
材料としてエバーグリーンのプラ棒を調達しましたが、今のところ13個が脚ナシの状態ですので52コの脚を作らなければなりません。テキトーとは言え同サイズで切り出すのは大変ですので、例によって冶具から作ります。

1tプラ板を11mm幅で切り出し、10mm位×3、20mm位×1にカットして0.4mm×2mmを同サイズで切り出せるように組みます。
接着して冶具の出来上がり。

ベースとする0.75mm×3.2mmプラ棒用の冶具も同じ要領で作りました。
あとはせっせと切り出して、0.4mm×2mm×11mmは片側が8mmになるように斜めに切り出します。

次に効果があるかどうか判らないマグネットプレートの切り出し。3mm幅で切ってから長さ7mmにカットしていきます。

これらのパーツを組み合わせて脚を作って....

コンテナに接着。

あ、昨日貼らなかったシールも貼ってあります。
ひと晩乾かしたら固着するはず、明日コキに載せてみましょう。
 
 
遅々として進まず....=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。