[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

457系室内灯7?量産試作

ドメイン契約更新の案内が来ていたので更新しておきました。コレで3回目、独自ドメインを取得して丸3年経つのですね。アレもコレもやりたいとレンタルサーバー借りてドメイン取得したのはいいのですが、やりたいコトの半分も出来ていない気がします。模型もブログも中途半端だなぁ。

さて延々と続けている室内灯ですが、そろそろ先に進まないとイカンですな。まずは底板を塗装。

クレオス92セミグロスブラックのスプレー缶があったので吹いておきました。室内灯ユニットが出来たら床板をはめますので、まずはその準備ですよ。


昨日点灯テストをしましたが、10Vの電解コンデンサを買っていたコトを思い出しました。昨日の使い方だと定格を超えるコトもあり得ますので、ちょっと変更して点灯テスト。

抵抗を先に入れて電圧を下げた状態でコンデンサを入れてあります。コレなら6.3Vでも良かったな。
当然ですが点灯します。

実は昨日買って来た抵抗を使ってみたのですが、明るくなりません。確認したら....330Ωを買ったつもりで330kΩを買ってましたorz

また行った時にちゃんと330Ωを買って来るか。そういえばチップ抵抗もあったのですが、よく見掛けるのは1/10Wでした。抵抗は最大9V程度、電流は20mAですから0.18Wとなり、定格を超えてしまいます。チップ抵抗は使えないなぁ。
とりあえず手元にある部品で室内灯ユニットは作れますので、早速ユニバーサル基盤に量産試作品を組んでみました。

ソケットを取り付けてソコにLEDを差すようにしてあります。スペースの狭い室内ユニットには取り付けられませんが、この応用問題で何とかなるでしょう。
ココまで来たら当然点灯したくなりますね。

にひひ、雰囲気いい鴨。えっと、ココから先になかなか進みませんが、何か?
 
 
いつになったら完成するの?=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

Comments [4]

わわわ?随分と進んじゃいましたね? コンデンサーにYB6それに抵抗 この組み合わせですね!メモメモ!(^^)それにしてもこの丸棒結構良いですね
質問ですが 抵抗の変わりにCRDに変更は可能なのでしょうか? これから過去ログへと移動して関連記事全部参考にさせていただきます(^^) 電気に強い人 とても羨ましいです!

コンデンサは効いているのかどうかはビミョーな気もします。走らせてどうかですね。

ブリッジダイオードは何でもいいかと思います。たまたまコレが入りそうな大きさだったのですが、電流は0.4Aですが確か耐圧600Vもあったかと。もっと小さくてもいいんだがな。
抵抗の代わりにCRDだとLEDに掛かる電圧が高過ぎかと。LEDにかかる電圧を定格の3?4Vに下げるために使っています。CRDは電流制御用ですね。

電気は専門外、オームの法則に毛が生えた程度の知識しか持ってません。そんなワケで半田付けにも四苦八苦している次第。なかなか慣れないんだよな。

初めまして,taka@さんに呼ばれてやってきました,
アマチュア電気屋のS.やくもです。

CRDはおっしゃるように電流制御用ですが
同時にLEDにかかる電圧も流れる電流に見合う適正な電圧まで
(CRDの耐圧の範囲内で)降下して補正されます。
ちなみにLEDの定格電流は普通は20mA,全く問題ございません。

逆に抵抗330Ωが不安...私は常点灯でこれを入れてかなり熱くなったので
500Ωくらいか,15mAのCRDにしたほうが良いかと思います。

あと,コンデンサですが,抵抗の後に入れると効果が薄くなります。
抵抗の前に入れましょう。
ただ,そのまま使うと耐圧の問題でモッコリしちゃう...
容量は1-10?Fくらいでも大丈夫なので(常点灯用なら0.02?Fくらいでも)
小型のタンタルコンデンサを調達しましょう。
(ただ,これくらいの容量なら電解コンデンサでも小さいのは見つけられるが)

S.やくもさん、はじめまして。ようこそいらっしゃいました。

電気関係は良く判っていないので色々ご教授いただけると嬉しいです。
>逆に抵抗330Ωが不安
常点灯は20kHz程度のパルスでモーター動かないけど電圧はパワーパックの定格12V(+α)が掛かっているので、電圧制御の単純なパワーパックと違って抵抗が熱を持つ、という理解でいいのでしょうか?
ウチのパワーパックは常点灯にするならDCCを考えたいから対策は不要....と言いたいところですが、良く考えたら貸レは常点灯パワーパックを使っているところもありますね。この後の試行で室内灯ユニットにはブリッジも使わない方向にしようかと思っているので抵抗を変えるコトにしましょうか。
3.4V20mAとしてLEDの抵抗は170Ω相当、390Ωの抵抗だと12V掛かった時にLED3.6V、抵抗8.4Vで丁度良さそうです。
8.4×0.02=0.16Wですが、1/2Wタイプの一番小さいヤツを探してくるかな。

>コンデンサですが,抵抗の後に入れると効果が薄くなります。
ご指摘を受けて静電容量について今一度勉強しなおして納得しました。静電容量のディメンジョンはC/Vなのですね。コンデンサに溜まった電荷を抵抗に流すのは損しているように思っていました。
ただ、コンデンサの効果ってどの程度を期待すればいいのでしょうか?100μF/12Vとしても溜められる電気量は
12×100×10^-6=1200×10^-6(C)
LEDの電流を20mAとすると流れる時間は
1200×10^-6/20×10^-3=60×10^-3=0.06秒
1000μF位で試すとじんわりと消えていくので効果がハッキリしているのですが、100μFだと効果も判らない位あっという間に消えるのでコンデンサは使わない方向でいこうかと思っています。それでもあった方がいいのかなぁ?

今後とも色々と教えて下さいませm(_._)m

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1