今年の抱負で「買わない」なんて言ってたブログもあるようですが??
そりゃ地元の国鉄型車輌なら逝っちゃいますよ。

え?袋がデカい?気のせいですよ。
あ、他にもちょっとだけ出て来たか(^^;

とにかく今回の主目的はコレですよ。

や、発売されるコトは知っていたのですが、いつ発売かまではチェックしてませんでした。たまたま量販店に行ったら売ってたので慌てて買った次第。
賛否は分かれるとは思いますが、個人的にはこの簡易パッケージで十分です。量販店で買うと6000円で釣りが来てしかも走りも安心、さすが老舗だと思うのですよ。
見慣れたJRマーク付きですが、印刷のせいかちょっと薄い気もします。

旧製品の塗替・JRマーク印刷というワケではなく、先日調達した115系シリーズのようにヘッドライトが別パーツとなっています。

新潟色だの新信州色は塗装変更するつもりが無かったのでバラしませんでしたが、今回はどんな構造になっているのか確認しておきます。
車体は従来製品同様、簡単に外れます。

や、ヘッドライトユニットを逃がすために少し後ろに引き出すように床板を外すというコツは必要ですが、コレは従来品も同様です。
困ったのがこの先。レンズユニットがどうにも外れないのですよ。ひょっとして、と窓ガラスを先に外します。

注意しないと窓ガラスに印刷してあるシルバーをこそぎ落としてしまうので慎重に。
ココまで外れたらあとは簡単にレンズユニットが外れます。

ヘッドライト・テールライト・ジャンパ受けなどがセットになってこのように取り付けられています。

前面側から軽く指の腹で押してやると簡単に外れます。

ふむ、こうなっていれば塗替えも簡単ですなぁ。この部分はようやく少しだけ異教に近づいたかな?
さて、外したはいいのですがナニするかは考えていないのでした。
外しただけでは済まない方々=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。