[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

113系ヘッドライトのLED化、完成?

昨日ヘッドライトが明る過ぎる気がしたので少し電流の少ないCRDを買ってきました。

石塚電子のE?103、8?12mA代表値10mAです。前回使っていたのはE?153で12?18mA、代表値15mAですから6割程度の電流になります。小さい袋に入っているのがアキシャルなEシリーズ、秋月にて10本300円也。デカい袋に入っているのはチップタイプのSシリーズ、千石にて10個450円也。やはりチップタイプの方が5割ほど割高です。


さてチップタイプも調達したものの、帰りの電車の中でつらつら考えていたらパーツの大きさよりも部品の取り付け方、特にLEDの浮かせ方が問題なのではないかと思い始めました。帰宅後にデフォルトのユニットと昨日作ったものを比較してみます。

ショートを恐れてLEDを浮かせ過ぎですね。また、LEDのリード線を残し過ぎの気もします。
というワケで、本日調達した10mAタイプのCRDを使ってVer2を製作してみました。

ケースに入れても今日は窮屈でないし、LEDの飛び出しも少ないです。

取り付けてみると....それほど膨らんでないし。

若干歪んでいるようにも見えますが、カッティングマットのガイドも歪んでおり、レンズの歪曲収差のせいでもあります。
早速点灯テスト。フルボリュームでこんなカンジ。

眩しすぎず、丁度いいんでないかな。
テールは....ちょっと暗いか?

但しボリュームを絞り込んだ状態、すなわち低速域からちゃんと点灯するコトが確認できました。

ホントはコンデンサも組み込んでちらつき防止した方がいいのかな?早いトコ完成にした方がいいような気もしますが....ちょっと悩んでみます。
 
 
いつもながら中途半端だな=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

Comments [5]

いい感じですね。
ワタシも作るか?

ちらつき防止ですが、ワタシは接点グリスを多用するだけ。
すなわち、軸受けと集電板上端です。
ブライトチップスのΩオイルというものも借りたことがありまして、まあまあかな。

模型へ! お帰りなさいですかね? でも、更新が早いので追いつきませんでした 113系のヘッドテール加工 結構大変なんですね 自分でもやってみてつくづく感じ入りました コンデンサの導入興味ありますね しかし収納スペースがないのが悲しいです いっそのこと床下機器に紛れ込ませて床下配線も考えないと この先LED化で問題がでて来そうな予感があります(^^;) コンデンサの朗報楽しみにしています 勿論自己責任で真似させて頂きますので(^^V

コンデンサ、床下にぶら下げるとか。
真っ黒に塗れば床下機器に見えないかな?

ナルホド、接点グリスですか、接触不良っぽい兆候も出ていますのでちょっと試してみるかな。

>トータンさん

ロクなコトしていないので回数で勝負であります。「大人の遠足」もまだ続くし。

>トータンさん、とりのさんぽさん
やはりコンデンサを取り付けるとしたら床下なのか?ただ配線を考えると頭が痛いです。室内灯はまだしも、ヘッドライトはコンデンサ無しかなぁ....もう少し粘ってみますか。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1