[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

使い物にならない1日

前回左の親不知を抜いた時もそうでしたが、手術翌日は薬が抜け切らないのか、体に負担が掛かっているのか、とにかく使い物にならなかったので、今日は休みにしておりました。案の定、朝からダルくて仕方ない状態であります。昨晩早く寝たので多少早く目が覚めたものの、午前中は頭はボーッとするし、寒気はするし、体の節々は痛いし、左の扁桃腺はパンパンに腫れ上がってるし、咽喉は激しく痛いし、風邪の所期症状のようなカンジでありました。

午後も家にいたらゴロゴロした上に眠ってしまって夜に眠れなくなりそうな気がしたので、無理矢理お出掛けであります。千葉市内の中古工具屋をウロついた後、先日会社帰りに立ち寄ったコチラのホームセンターに出撃です。

体調万全で行くと帰って来られなくなりますから、調子悪いくらいが丁度良いんだよな。


店内は多分撮影禁止でしょうが、敷地入口の門扉なら良かろうと観察開始です。

どう見てもレールですよね。

使っている車輪は片ツバの重量戸車ですね。

ただし、フランジが軌道内側に無く、外側にあるところが不思議です。や、ホント調子悪かったので理由までは探ってません。
あとはレール末端の処理方法など。

意外と簡単な処理ですね。
一応軌間も測っておきました。710mmですね、610mmってのは聞いたコトありますが、710mmなんて初めてだな。ってか、コレは鉄道じゃありませんから、ハイ。

レール天の幅は38mm程度なので使っているのは12キロレールですね。
店内をサッと見た後、原木インター方面へ。大先輩も紹介されていた、今日最初に行った中古工具屋の市川店へ。

比較的綺麗なモノを扱っていて、従って売値もちょっと高目なカンジがしました。市川店が一番、千葉店が続き、成田本店は品数も多いだけに買い手の目を求められるというカンジでしょうか。比較的程度の良さそうな吉良と遠州の卓上ボール盤を目の前にウンウン唸っておりました。ウデもないのにモノだけは欲しがるんだよな。それでも重量物を運ぶと口の中の傷口が開きそうなので何とか踏みとどまりました。
ホームセンターで売ってる安モノとは造りが違うよなぁと思いながら何とか帰って参りました。次の週末は雨の予報だというのに作業もせずにフラフラしてるだけの休日でしたとさ。
 
 
買うんなら早い方が良いんだろうけど、踏み切れん=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

Comments [2]

仕事場のボール盤は吉良ですねぇ。30年以上もっているようです。
重たいよっ!

師匠のお仕事からすれば吉良は当然のチョイスでしょうね。「重い」と言えるような機種はとても買えませんが、比較的軽量の機種であっても精度はホームセンターに置いてあるような機種とは全然違うコトは中古屋でも確認済み、主軸スリーブ部のガタの殆どありません。アレを見ちゃうとどうしても国産品が欲しくなっちゃうんだよな。

個人的にはちょいと天邪鬼なもんで遠州に手を出してみたいのですが、ワークテーブルのバイス受けピッチが100mmと中途半端なのがネックなのですよ。取付寸法100mmのバイスなんてナベヤの精密バイス位しか見当たらず、中古ボール盤価格の倍近くするという恐ろしさ....やはり一般的な110mmピッチの吉良にするかなぁ。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1