[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

計画変更

駐車場を半分に削り、玄関側にも庭を作ろうとして基礎用の溝を掘ったりしているのですが、どうにも上手くありません。

ナニが上手くないって、この車の停め方です。左上にチラリと見えてるのがフェンスでして、その切れ目が駐車場入口になります。この位置に停めるためには入り口から入って左にハンドルを切り、バックでココに停めるワケ。左側があいている場合は楽に停められるのですが、ガキが車持つようになったり、お客さんが停めようとするとそりゃもう大変なのは明白です。となるとこの停め方はマズイですな。


今一度現在の駐車場半分計画の設計図を御紹介。

冒頭の写真は「車1」の位置に停めてある車です。下辺が公道に面しており、中央付近が入口となっています。この停め方は駐車場の舗装を相談した業者に提案され、一度はいいと思ったのですがテンでダメでした。「車2」の公道側にある、冒頭の写真にも写っている柵を撤去して公道に対して垂直に停めるようにした方が良さそうですな。とはいえ、実は家の前の道路はちょいと工事中でして、完成した状態は概ね見当は付いているのですが実際に工事が終わってみないとどんなスタイルが良いのかピンと来ないのでした。
やはり公道に対して平行に車を停めざるを得ないのであれば上の設計図スタイルにして土留めブロック切り欠きは玄関側に向けなければならないし、もし公道に対して垂直に停められるのであれば切り欠きは作らずに真直ぐな土留めとして公道に面した位置から通路を作るコトになります。そもそも切り欠きというか通路は、玄関の真ん前ではなく玄関に向かって右にオフセットしてやりたいので、垂直に停めるのが一番望ましいのでした。

そんなこんなで、先日掘った溝はちょいと休工とします。

公道に対して平行な溝はどちらにしても使うのですが、玄関側に曲げて掘った部分はムダになるかも知れんなぁ。
正面側は休工となりましたが、公道に対して垂直な倉庫前の土留めは車の停め方にかかわらず必要となります。ふむ、計画を変更してこの部分の溝を掘ってやりましょうか。
まずは倉庫位置を確認します。東側境界から1900mmの位置が倉庫の前面です。

となると東側境界から3000mmの位置に土留めブロック端が来るワケですね。早速玄関前の既存のブロックに印を付けて....

って、草だらけだし。例によってまずは草引きからですか。
小1時間かけて40Lゴミ袋1袋分の草を引いてやりました。

で、ようやく3000mmの位置にチョークでマーキングし、2800mmの位置にペグを打ち込んでやりました。

掘り進めていく側の2800mmの位置にも目印としてペグを打ち込んでおきます。

あとは黙々と掘るのみ。
固いと思っていたのですが、ブロック近傍は意外と柔らかくてすんなり掘れました。それでもだんだん固くなってきて、手が痛くなってきたものの....ムリしてほぼ掘り終えました。

や、手前側は500mm程キッチリ掘れていないのですがソレはソレ。
しかしムリしたのでカラダ中痛いし、手にマメまで出来る始末。明日使いモンになりそうにないなぁ。3連休なのだからもう少しペース配分を考えるべきでしたな。
 
 
片側だけ土留めが出来ても仕方ないんだがな=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

Comments [2]

熱中症にお気をつけ下さい。
パワーあるなぁ。

こっちは夕方水撒いて、そのついでに手動動力車のってがたがた。
伸びた草で車輪が空転…その感覚が嬉しすぎて。
防草シートも何のその、シートしいてないところもあるので、草は伸びて…

家に線路…じゃなくて、家に廃線があるなんて、なんて贅沢なんでしょ。あれっ?

病気です。

汗ダラダラ流しながら作業しております。汗が目に入らないように、また少しでも冷やすために頭に濡れタオル巻いているのですが、一向に乾きません。や、乾くのと汗が出るのとバランスしているのですな。
とはいえ、自転車乗っていた時は汗がしょっぱくなくなりましたが、今はずっとしょっぱいまま、運動強度は遥かに低いと思われます。

今年は日に焼けますよ?。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1