今日も夜の席があったりして最近は帰りが遅いコトも多いのですが、時間をみながら少しでも作業を進めてガラの山を一つ処理しました。
ホントは完全に乾いた状態で篩ってやるのがいいのですが、最近は雨が多いのでそれもムリ。若干湿った状態でもムリヤリ作業して一山処分した次第です。
しかし夜な夜な駐車場でガラを篩ってるって他人から見たら奇妙に映るでしょうなぁ。
ちなみに既出ですが処分前はこんなカンジ。
ガラ山を篩って出た砂利は先日打った基礎脇の東端路盤に敷き、土砂は路盤両脇の溝埋めに使っています。
まだ砂利が足りない一方で、土砂は余り気味で駐車場に撒いたりしました。なお、路盤の左側、倉庫との間の砂利も回収して若干整地しています。この部分は倉庫前で足場がいい方が望ましいコト、倉庫南側に駐輪場を作ろうかとも思っているコトからインターロッキングを敷き詰めてやるつもり、下準備として軽く整地しておいたワケです。もう少し片付けてからキッチリと整地してやるコトにしましょう。
さて、ガラ山を処分したかったのは駐車場北端の溝も拡張して軌道路盤とするつもりなのですが、この用地上にガラ山を作ってしまったためであります。ガラ山もなくなったのでチョロチョロと溝を崩して拡張開始。
ガラ山を篩うのは乾燥していた方がいいのですが、溝を掘る場合は地面が湿っている方が柔らかくて楽であります。
今後は路盤以外の部分も掘って土壌交換しようと思っているので、しばらくは穴掘り専業かな。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。