千葉県地方だけでなく全国的に大荒れの一日だったようです。や、東北地方は明日にかけて更に荒れるとのコト、これから低気圧が接近する地方の方は十分ご注意下さいませ。
さて、先の日曜の建設日記を書いていませんでした。残りあと1m程となった駐車場線の路盤掘り返しをしてしまいたいものの、駐車場側に積んだ砂利を畑支線路盤に運べなくなってしまいますからじっと我慢であります。
線路を延長した上にトロッコを作れば砂利を運べるのですが、線路延長はどう考えても6月以降となりそうです。駐車場側は土間打ち完成まで手を付けられないし、ココは畑支線を進めた方が良さそうですね。
その畑支線ですが、畑の仕切に使っていたブロックを掘り返したところで工事が止まっていました。
玄関先の駐車場側を仕掛状態で放置できないためにコチラを仕掛としたモノで、結局今年はじゃがいもを植えられませんでした。このままだと夏野菜も植えられなくなりそうですからそろそろ進めた方がいいですね。
で、ブロックまわりの土をどけて駐車場側に運んでいきます。
ネコ1杯毎に篩っていこうと思ったのですが....
土が湿っていて思うように篩えません。休み休み篩ってネコ1杯に1時間以上掛かりました。コレでは効率悪い、と玄関先に積み上げていきます。
結局運んだ土は4杯ほど、篩ったら盛り土に使いますよ。
ざっくり掘ったので水盛りしようと思いましたがそれほどの精度も必要ないのでお手軽にレーザーポインタを使って水平出しします。
水糸張って深さを確認すると....250mm程度しかありません。
水糸は既に軌道を敷いた脇のコンクリートブロック天に合わせてあります。既に敷いた線路はテキトーに5cm程度掘り返して砂利を敷いてレールを敷いたのですが、コレだと残った土の部分から凶悪な雑草が芽を出してくるのでもっと掘り返して砂利の層を厚くしようと思い、コンクリートブロックの下に軽量ブロックを土留めとして使って路盤側には駐車場線と同様に砂利を満たすつもりでした。
コンクリートブロックの厚さは....
12cmあり、軽量ブロックの高さは19cmありますから、計31cm掘り返すと既設部分コンクリートブロックと面が合う計算になります。
そうですか、まだ掘らないとダメですか。深さ方向だけでなく幅も足りない部分もありましたのでちょっと掘っていきますが....
玄関脇にはそれほど土を置くスペースもなく先程運んだ土と合わせて計7杯でもう一杯です。
他にも土山があって処理したい一方で盛り土に必要な土はそんなに要りませんから、どう考えても土が余りそうです。
ハタと思い立って転がっているインターロッキングの高さを測ると...
6cmです。おお、コンクリートブロックではなくインターロッキングを敷けば面が合うのですね。
そうと決まれば敷いてある線路の末端付近のコンクリートブロック端から7.2mの位置に目印を付けておきました。
軽量ブロックは目地含めて長辺が40cmですから、18個分の長さとなります。とりあえずこの付近からキッチリとブロックを敷いていき、路盤側に回収した砂利を入れていけば畑の土留めも完成して夏野菜を植えるコトも出来るはずです。早目に準備しないと夏野菜の植え付けに間に合わなくなるし、雑草も生えそうですから急がないとな。
とはいえ、軽量ブロックの水平出し・モルタル固定が必要なのでそう簡単に進まないのですよ。
先は長いな=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。