今日は内房線八幡宿駅付近でちょいと用事があったので休みました。用事と言っても昼過ぎには終わったのでちょいと散歩など。

八幡宿駅のそばに市原土木事務所があったので、県道ネタを仕入れに伺ってみましたが空振りでした。欲しい情報を得るには県庁に行かないとダメみたい、そのうち行くかな。
土木事務所は空振りでもすぐ近くに短い県道があるのですよ。

R16をオーバークロスしているこの道は国交省管轄のR297なのか千葉県管轄のK243なのかどちらなのでしょうね。

京葉臨鉄の中央道路踏切を渡ると上か下かは判りませんがとにかくK243のはず。

K243の看板なんてないだろうなぁ。

と思ったら1つだけありました。

市原埠頭に続くT字路付近までがK243のはず、道の色が変わっているのは何か理由があるのでしょうか?

その後戻ってR297を山側に進み、K24を左折します。

八幡宿駅入口付近にK220の看板発見。

すぐに終点が見えるような短い県道であります。

1時間も掛からずに県道2本頂けるとは天国だな。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。