[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

実験

たまには電子工作の実験でもしましょうか。って、「電子工作」なんて言えるようなシロモノじゃありませんが。
材料はコチラの3つに調味料としてハンダ少々。

画像じゃわかりづらいですな。白色LEDにCRD、フツーのダイオードの3点であります。


抵抗かませてLEDを保護するのが一般的のようですが、パワーパックのボリュームによって明るさが違ってしまうのも悲しいので使い慣れないCRDを使ってみました。テキトーに空中配線してボリュームを恐る恐るちょっとだけ回すと....を、点きましたね。

ボリュームを反転させると当然ながら点きません。

ボリュームを最大まで回しても....

おお、明るさ一定。写真じゃ判りづらいですがほぼ一定になってます。しばらくボリューム最大で放置しても発熱は殆ど無し。
CRDって優れてますなぁ。あ、ワタシが遅れてるだけですか(^^;

Comments [8]

こんにちは。
電子工作やってますね!
私もやっとCRDを使い始めました。それまでは抵抗で電圧を抑えてましたが電圧により明るさが変わるので、CRDは明るさが一定なので一回使うとやめられませんね。(^^)

次はライトですね
室内灯にも使用?

>目黒のダンボさん

いやそれがパワーパック変えたらボリュームによって明るさが変わるのですよ。ふむ、もう少し調べてみないとな(^^;

>まんぼうのすけさん

ライトは当然考えてますが、室内灯は考えてないなぁ。お金が続きそうにありませんもの(^^;

使い始めたらはまりますよぉ?!白い室内灯。
なんたって、消費電力が少ないですし。

パワーパックが懐かしいですぅ。

>とりのさんぽさん

室内灯に行き着くまでにだいぶ時間がかかるかと。まずは前照灯、換えるのにどの位の時間がかかるんだろ?(^^;

>AIRさん

ウチではまだ現役ですよ?。スチロールカッターの電源になるコトの方が多いけど(^^;

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1