目的は鉄ではないのですが、カメラは持っていったのでポツポツと記録してきました。電車に乗ったのはホームが直線でナンも面白くないこの駅。
判るヒトには判る、有名な駅ですね。「モノサク」の「モノ」の方、物井駅です。
電車が入ってきましたが、成田線に乗らないと成田には行けません。あ、霜取りパンタ付いてるし。
反対側に到着した211系には付いていません。
何か来る、と思ったらJTでした。ほう、やはりコレも成田臨?期待が高まりますね。
快速エアポートで成田まで3区間、途中佐倉を出たら国鉄色。
で、成田に着いたらまた「宴」。
お参り済ませて戻ってきたら今度は国鉄色。熱海方面、とアナウンスがあったような....
影になっているしケツ撮りですので先頭も。
留置線奥の方にはまだいますよ。
そのうちの1本がヘッドマークを付けて入線です。ほう、特急マーク付を使うとはJRも多少サービスを考えているのかな?
帰りの車内から眺めていると残りの2本が停まってました。やはり団体は特急マークナシ、臨時は特急マークアリ。
途中、酒々井の留置線に「宴」がいました。成田には入りきらなかったのでしょうか?
最近は旅客扱いの車輌をあまり撮らないのでちと新鮮であります。たまにはいいですな(^^;
Comments [12]
ひよパパさん
こんばんは、夜分にお邪魔します。
国鉄色ばっかり、良い光景ですねぇ?。
この特急マーク付き、昨日ワシクリにて見送りました。夕暮れ時だったので撮影は無理でしたが、確かヘッドマークが同じ初詣で、マーク付きだったかと・・・。
色々な地方から出ているんですねぇ、成田臨。
ちょっと撮影してみたくなってきた・・・。
酒々井かぁ・・・昔はよく行ったんです、毎日のように。えぇ、それこそほんと、毎朝毎晩ね・・・(遠い目)。
とりのさんぽさん
まだ特急色の車輛がこれだけあったのですね。不勉強だったなぁ。
「初もうで」のヘッドサインもいい感じだと思いました。奇をてらわないデザインで車輌と似合っているし、なにより縁起がよさそうです。それに比べると「団体」は寂しい気がします。
目黒のダンボさん
こんばんは。
成田駅、留置線があるのですね!
3編成並んだ特急色と架線なんかが・・・レイアウトにピッタリですね。
千葉機関区といい、成田駅といい、みんなちょっと遠いなぁ。
「初詣行こう!」と家族誘っても、成田山と言ったら、「遠い!」って却下だろうなぁ。(^^;)
AIRさん
こんなに元国鉄車が集まっているとは。来年は成田臨を撮影したいものです。
最近は物井?佐倉に出撃していないので、すっかり足が遠のいています(^_^;)。
貨物列車と211-3000系霜取りパンダ車は撮影課題なんですけど(^_^;)。
まんぼうのすけさん
千葉に行ったとたん、何で霜鳥パンタ付けたんだろう?
郡馬栃木の方が霜は付き易いと思いますが
それとも意外と寒い場所もある?
役に立つのは初電のみかなあ
何か馴染みが無くて変な感じ、でも似合ってる??
ぼうずさん
>ひよパパさん
国鉄色、いるトコにはいるんだと再認識した次第です(^^;
ぼうずさん
>とりのさんぽさん
ヘッドマーク、いい感じですよね。初詣っぽくてそれでいてしつこくない。国鉄色でないとココまで映えない気がする、というのは贔屓目でしょうか?
ぼうずさん
>目黒のダンボさん
千葉寄りに3線はあるようです。ただ、側道から撮れるかどうかは微妙。
今回は期待して行かなかっただけに、コレだけ撮れたのはラッキー鴨。時間を調べていくとモノサクでは貨物含めてウハウハ状態かもしれません。
ぼうずさん
>AIRさん
ワタシはモノサクは遠いのでちょっと考えてしまいますが、AIRさんなら充分射程内かと。
とか言いながら、鋸山トンネル付近まで出掛けること考えるとモノサクの方が近いかもしれません。ってか、野外活動の行動範囲からすると屁でもないんだよな(^^;
ぼうずさん
>まんぼうのすけさん
千葉の方が霧が多く、霜も付き易いのかもしれません。テント張ってても結構夜露で濡れる・凍結するもの。
総武・成田線に多い211系は2パン、内房・外房にいる113は霜取り無しというのは理に適ってる鴨。あ、今までは総武・成田線にも113系がいたとのは矛盾するか(^^;
ひよパパさん
国鉄色、いるところにはいる、納得です(笑)。
田端機関区なんかへ行くとEF65-1000のめちゃくちゃきれいな国鉄色がごろごろいますからね。
黒磯へ行ってみて思ったんですが、ある意味交流機の国鉄型の方が希少種になっているかも知れません。半日居座ってED75はわずか2機しか確認出来ませんでした。
対するEF65、EF66の国鉄型直流機は頻繁に出入りしていました。
霜取りパンタ、おかしな格好ですよね(笑)。
全部のクモハに取り付けるのでしょうか?どうせならメインのパンタもシングルアームにすれば良いのに・・・。そこまで掛けるお金は無いのでしょうね。
ちなみに・・・佐倉?酒々井?成田は関東の平野部(に含まれるかは微妙ですが)では最も霧の発生しやすい場所だったように思います。
特に酒々井?成田は霧が濃く、結露も多いために徐行運転がしばしばで、上り列車は成田?酒々井の遅れを酒々井?佐倉で取り戻すらしいです(汗)。時間にして2分ほど、だそうで。(元カノ談)
ぼうずさん
霧と霜は別物ですね。確かに東関道・東金有料は霧が多いですよね。館山道はサルが多いですが(^^;
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。