昨日今日とちょっと涼しい日が続いています。おまけに雨も降っていたりしてちょっといいカンジ。ま、平日だからどうでもいいんですがね。
さて、板キットというのは不思議な魔力があるようです。いつも完成に至らずに仕掛りが増えるだけというハナシもありますが、定期的に作りたくなります。ま、今回は誘うようなネタが最近多いブログの影響に加えて、旧客好きの血が騒ぐようなコトが重なったためでもあるのですがね。
そんなワケで地道に組立準備を行っております。
スユ42の明かり取り窓を抜いているのですが、集中力が続きません。ムリにやっていらんトコまで傷付けてしまったり、修行が足りんですな。とてもこれ以上アップには出来ませぬ。
しかしこの窓抜きという作業、素人にとってはなかなか大変であります。かと言って塗装後にグレーを差してもイマイチなのは明白です。仕方なくバイスで穴をいくつか開けてからルーターで荒削りした後、棒ヤスリで整える日々。地道なこの作業、ワタシは1日に窓2つまでが限界のようです。
コレも板キット組み立てと言えるのですが、この作業だけでは欲求不満になるのですよ。
というワケで、青15号まで吹いた仕掛品があるにも関わらず板キットを開封するワタシ(^^;
関水の製品と車高を合わせる位の加工はしますが、細かいディテール追加ナシの素組みベースのつもりであります。マニ37は「越前」や「津軽」に、マニ36も「津軽」や「鳥海」などに使われていますから、何輌あってもいいのですよ。
そんなワケでまずは側板と現物合わせで保護棒付窓ガラスをカット。
前回まとめておかずにバラバラになってしまったので、今回はマスキングテープに貼り付けてまとめておきます。
台車はTR23。関水品の在庫がありますから、コレを使います。転がりもいいしな。
となると....悪い癖が出てきました。別に室内灯を付けるつもりは無いのですが、折角集電板があるのですから床板を抜きますか。
見えない所ですからそれ程気を遣わなくていいとは言え、コレも結構大変です。なんだよ、結局似たようなコトやる羽目になるのだな。
にしても汚いな。
1輌分抜いて床板抜きは一休み。車体を組み立て....する前に手摺を別パーツにするか悩みます。
えっと、削るのが結構大変そうです。んなコトしてたらいつまでも組めなくなりそうなので、今回はアッサリと諦めて組み立て開始。シッカリとバリ取りしてからL字を4つ作って今日はオシマイ。
基本は「素組み」、グダグダ言ってるヒマがあるのなら仕掛りならないよう気を付けましょう(^^;
Comments [4]
とりのさんぽさん
アタシは無罪です…!
むか?し、むかしのTMSで、KATOの集電板を逃げるために、コの字形に大胆に切り欠いている例がありました。もっぱら、それをマネています。
目黒のダンボさん
こんばんは。
しっかり「夜行列車の必需品!」の製作が始まってますね。
床板をくり貫くってことは、室内灯とランプは点灯仕様となりそうですね!
ぼうずさん
>とりのさんぽさん
とりのさんぽさんは無罪でも、作品は有罪ですな(^^;
床板の抜き方、参考にさせていただきます。って、もう誘われてる気が....(^^;
ぼうずさん
>目黒のダンボさん
室内灯は考えていないのですよ。マニだけ明るくてもねぇ(^^;
テールはどうしようか考え中。とりあえずは未加工でも「完成」としておいた方がいいような気もしております。弱気だなぁ。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。