[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

続:屋根裏レイアウト考

先日L字棚受を使おうと考えた屋根裏レイアウトですが、屋根裏に上って今一度見直したら....

きぃーっ、邪魔物発見。丁度止めようと思っていた釘の高さに換気扇があったのでした。そんなに広い屋根裏じゃないのですが、手前ばかり見ていて奥の方まで気が回っていなかったのでした。手前に5cmほど出っ張っていますので、この部分をどう逃がすか考えなきゃいけないですね。棚に切欠きを入れて逃がすのも一つの手なのですが、外気を吸気するファンのはずですから付近はホコリが心配ですね。


というワケで原点に立ち返って考え直します。
現レイアウトもどきで問題なのはモジュール間の高さがビミョーに違うコトでした。コレについては300×600mmモジュール同様に、高さ調整機能を付加しないと如何ともし難い気がします。どうせ300×600mmモジュールに高さ調整機能を組み込むのなら他のモジュールに組み込んでもいいかも知れないと思うワケです。ってか、簡易機能でもいいはずだしな。
モジュール内で波打っているのはスタイロフォームを土台としたためであり、コレについてはベニヤをベースとすればいいのではないかと思うワケです。ベニヤを使用することにより線路の固定もしやすくなるし、一石二鳥鴨。騒音対策が必要になるかも知れませんが、スタイロフォーム上に線路を並べた現状のレイアウトもどきでも家人が寝静まった後の走行はムリですから余り気にする必要は無いのかもしれません。
特に駅モジュールの幅が広すぎて破壊の危険があるコトについてはモジュール幅を狭くする、というより線路を減らすコトで対処しようと考えています。

現在は内回り通勤線、外回り本線、大外の勾配線と3つの本線を計画しており、それぞれ待避線を持っているので6面12線の駅を考えていますが、個人のレイアウトでここまで巨大化する必要は無いですね。外回りの本線のみを基本としましょう。コレにより、現在は定尺のスタイロフォームを使ってる駅モジュールを定尺ベニヤ短辺から300mm幅切り出した残りの620mm程度の幅としようかと。メインの駅は2面4線でもいいし、もう少し欲張って3面5線か4面8線、5面9線あたりでもいいかも知れません。
現在は中央付近にヤードを設けていますが、コレは引き続き残したいと考えています。

上の写真で奥が400mm幅、手前が600mm幅ですが、400mm幅でも十分な気もします。
外側の本線ですが、短辺側は現在も300mm幅のモジュールとしています。

コンベックスを伸ばしていますが、長さは丁度1200mm、300×600のモジュール2つ分ですね。無理すればもう一つ押し込めるかも知れません。短辺は2辺ありますから、無理すれば6モジュール作れるというコトですな(^^;
一方で、駅でない側の長辺は屋根裏昇降口と干渉するために200mm幅モジュールとしています。

コンベックスが落ちるので斜めにしていますが、確かに200mm幅です。散らかった廊下が見えてますな(^^;
奥の方は余裕があるので300mm幅でもいいのですが、昇降口部分の養生を考えつつ最終決定しようかと思っています。コチラ側にもローカル駅を作って優等列車を通過させて遊びたいしな。
そんなコトを考えていると、L字棚受プランは諦めて、フレームを組み直してモジュール構成を変えた方が得策なのではないかと思い始めました。L字棚受プランはもう少し練り直した上でHO走らせてもいいしな....って、M車はないですがね(^^;

モジュール高さですが、レール面までの高さ110mmにこだわってしまうと先日気になっていたコンセントがやはりジャマになるのですよ。

現在のレール面高さは95mm程度、コンセント下面は130mm程度ですから、レール面を110mmとするとクリアランスは20mmしかなく、かなり違和感があります。総合的に考えて、屋根裏にはレール面高さをもっと下げた状態で設置し、アタッチメントを付けると110mmにもなる2段構えにする構造を模索するコトにしましょう。


こんなコトをつらつら考えていたのが先週末、週末に夢遊病のような状態で入った量販店で....

ナニを買ってるのやら(^^;
シッカリ黒磯の主が紹介していた異教のカプラーまで買ってるし(^^;

ちょっと魔がさしたかな?
さてと、無い頭をひねってまた悩みましょうか(^^;

Comments [12]

線路配置が壮観です。羨ましいなぁ(^o^)。

でもその広さゆえ、悩みもあるのでしょうね。


部屋の一番壁際に16番のエンドレスを配置

してみては・・・と書きかけました  が。

16番の曲線半径がNゲージに比べて大きいの

でNゲージの線路を削らないと入らないですね。


16番のエンドレスをNゲージの内側に配置し

たら、座る場所(正確には寝転んで見る?)が

なくなりそう。


16番の千葉機関区モジュールを作って、カマ

の入れ替えなんていかがでしょうか(普段は立

掛け収納)。存在しませんが往復用直線を設けて

タキを2?3輌引き連れていったり、きったり♪。

こんばんは。
何でしたら換気扇のところは板を省いて鉄橋ですよ。
コンセントはちょこっと避ければいいし・・・

放置のDD51は元から頂き物で展示品と化しているのでほんとに希望があれば差し上げますよ。
走りは悪くないはずです。
ただしプラ製の手すりはフニャフニャになってます。
気が向いたら「内緒コメントでお知らせ下さい」送料着払いで送り付けます(^_^;)

いや、破滅させようなんて思ってませんから・・・ほんとに♪

凄い線路数ですね。ほんと壮観です。

換気扇のところですが、橋梁を造るのは大変そうなので、緩いS字カーブでよけるというのはどうでしょうか。カントの付いた緩い曲線を、車体を傾けて走るEF65 1000、かっこいいでしょうね?。

Nゲージの線路を買ったと言うことはNの方は考えがまとまって、製作開始ということですか?

連投ですが・・・
かなり広い部屋なのですね。
ここで常設なのですからうらやましく思います。

110mm規定の高さはウチのHOモジュールでも適当で、皆で集まるときだけ揃えられればヨシと思っています。(^^ゞ

大きいのをビシバシ走らせられるのもこの広さならではでしょうねー。
ととさんの申し出もあるようですし、
楽しみ楽しみ!(^^ゞ ☆?(-_-;バキ!

換気扇付近やコンセント付近は、防塵&走行車輌の安全面から「トンネル化」でいかがでしょう?
短いトンネルでも、結構楽しめますよ!(^^)

広?い!!すごいレイアウトですね。ベースもしっかりとした作りで、、、こういうベースを作らないと。。。

とにかく欲張ってこんなカンジにしようと思ったものの、運転会での好みを考えると似合わない気がしてきたのですよ。いやまぁ時間制限が無い自宅での運転ですから、もう少し広げるとしてもこんなに一杯線路は必要ないのでは無いかと。とか言いながら、15連停まれるホームは確保しようとしてますが(^^;

16番はNと同一平面上じゃムリ。別途考えます(^^;

えっとねぇ、凄くミリョク的ではあるのですが、いじる暇が無いのですよ。もう少し落ち着かないと線路広げる気にもならない気が....
HOのモジュールを具体的に考え始めてもまだDD51が浮いているようならばお願いしますm(_._)m

いやまぁ広げるだけ広げたってカンジの線路ですよね。シッカリ考えていないから計画変更だらけでちっとも進みません。ってなワケで、今回もとりあえず所定の線路を買ってきてみただけです。

あれれ、「所定」って、ナンのコトだぁ?(^^;

スペースとしてはそこそこあるのですが、環境は最悪です。冬季はそれほど厳しくないのですが、夏季はホントに死にそうになります。もうねぇ、車輌に大粒の雨、じゃなくて汗が降り注ぎますって(^^;

とりあえずNをどうにかしてからHOかな。貨物限定として考えていますからありがたいカマではあるのですが....ホント、危険が危ないです(^^;

あ、トンネルもいいけどスノーシェッドにするのもアリですな。EF62が牽く越前を走らせると丁度いいか....いやまぁちと考えますです。

ベースの強度はそれなりにあるのですが、精度が全然無いのですよ。作るのは好きなのですが、キッチリ仕上げるのは苦手なのでした。全然ダメじゃん(^^;

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1