少し前に師匠が魅力的な手書きネタを書いていたので、今頃になって時刻表をひっくり返してみました。
例によってヨンサントオとそのもう少しあと、ゴーサントオ前後の78年1月・79年8月の3点セットで確認してみましょう。
まず68年10月の紀勢本線上り最終の頃。
えっと、「はやたま」はありません。列車名称の無い2等寝台が併結された926レが走っています。この後に夜行DC急行「きのくに13号」が走っています。季節臨時の「いそまつり」新宮行きなんてのも走ってます。
もう少しあと、ゴーサントオ前の78年1月の紀勢本線。
924レとなっていますが列車名は「南紀」ですね。で、ゴーサントオ後の79年8月、師匠が紹介している時刻表の5ヵ月後の時刻表。
GWだけでなく盆の時期にも「はやたま52号」が走っており、8/12はDCかつグリーン車併結....ってコトはキハ58での運転でしょう。当時としてはお得な列車ですね。
折角ですから別路線。やはり北方系に興味がありますから、東北本線の夜を確認したくなります。79年8月でもこの賑やかさ。
年末なので季節臨時が多いとはいえ、こんな時に上野駅にいたらタマランです。455/475系にキハ58、20系に14系、旧客と腰抜かしそう(^^;
当時の時刻表の楽しみは末尾に荷物列車の時刻表も入っているコトですね。東海道スジだとこんなカンジ。
もう少し前、ヨンサントオでは修学旅行列車も載っています。
これまたタマランですね。修学旅行色の155系だの167系が目に浮かびます。修学旅行色も欲しくなってきちゃいそうですよ。
話がそれてヘンな物欲が湧いてきちゃいましたな(^^;
Comments [8]
ろくろっくさん
修学旅行臨も時刻表掲載の列車だったんですね。これは初見。
修学旅行色って鉄道博物館(神田)のカットモデルしか...
定期急行に、長距離鈍行、そしてニモレ。季節臨なくともレギュラー運行の列車だけで満腹ですww
時代(=列車)は変われど時刻表の体裁は基本的に今も昔も変わらないものですね。
ととさん
うぅ?!急行「八甲田」とか「いわて」で両親にくっついて帰省してましたからねぇ?
ぼうずさん
78年には掲載されていませんから、68年以降のどこかで掲載されなくなったのでしょう。
修学旅行色は横浜駅で何度かお目にかかりました。時々「おくいず」あたりにも使われていたような....うろ覚えですが。小学校の修学旅行では修学旅行臨に乗ってるんだよなぁ。修学旅行色だったかどうかは記憶にありませぬ。
78年でも十分楽しめますよね。試しに92年11月の時刻表見たら....「はやたま」はありませんが、臨時の夜行「快速きのくに」が走ってました。定期列車では新大阪22:44発新宮5:01着の2921Mなんてのも。90年代でも楽しめますなぁ(^^;
ぼうずさん
を、ワタシも同じであります。幼心にそんなのが焼き付いているのでどうしても上野口の列車に目が行ってしまうのですよ(^^;
とりのさんぽさん
以前は、沿線の主要駅などでしか寝台券を売らなかったので、列車の愛称がなかったのだそうです。みどりの窓口を通じ日本中で買えるようにしたために、愛称が必要になったとか。で、「南紀」だったのですが、“ごーさんとお”で「くろしお」が電車化されたため、東半分の特急に愛称が召し上げられて「はやたま」だそうです。
仕事場の先輩で「ひので」で京都に行ったというひとがいます。羨ましいような気もするなぁ。
ぼうずさん
愛称が無い夜行普通列車がアタリマエの時代は何もかも魅力的だったのでしょうねぇ。「南紀」は名古屋発着のワイドビューになっちゃってますよね。時代を感じます。
ワタシが日光に修学旅行で行ったのは湘南色だったような気がします。でも何となく雰囲気が違ったので167系あたりだったのではないかと。やー、写真撮るなんていうコトは思いもしなかったものなぁ(^^;
teruさん
こんばんは。かろうじてヨンサントオの時刻表持っています。驚くような区間の列車、上野駅はもちろん、山陽特急も数多く。できれば、東海道新幹線開業前の時刻表が欲しいのですが・・・。
ぼうずさん
古い時刻表見ていると楽しいですよね。
ただ、ヨンサントオ以前は判らないコトも多くてビミョー鴨。ワタシはヨンサントオ以降で充分の気もします。
東海道新幹線開通以前....未知の世界ですなぁ(^^;
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。