UR19Aを作ったりUH20を作ったり発散しつつありますが、今日はUH20Aですよ。
妻面に穴を開けたのはいいですが、ノズルをどうするか決めていません。デッドストック素材の箱からガンプラ用パーツを発掘してきました。

このテのモノに使えないかと買っておいたのですよ。
3mm位のパーツを切り出したものの小さ過ぎです。

よくよく考えたらちょっと太めのランナーをそのまま使えばいいじゃないかと思い付きました。

大体位置を決めて内蓋に接着。

コレを先日の穴の奥に接着してやればソレらしく見えるでしょう。
コンテナ上部にもリブを取り付け、ハッチとして7φのガンプラパーツを接着してやりました。

天板にはステップがありますから、0.3tプラ板を現物合わせしながら切り揃えます。

ただ、ステップは平板ではなく滑り止めのデコボコがあったはず。これをどうやって表現しようか....ハタと閃きました。

カーテン売り場で何かの芯材として売っていたモノを買っておいたのを思い出しました。フェンス代わりにしようと思ったのですが、ほったらかしていたのですな。
コレを先程の切り出したプラ板に接着します。

素材はポリプロのような気がしますので接着するかどうか微妙ですが、タップリ接着剤を流して放置プレイ。
しばらくすると何となくくっ付いたようなので余分なところをカットしました。

厚めに塗装すれば波板っぽく見えるでしょうし、それにりにくっ付くのではないかと。ダメならまた考えますよ。
 
 
もっとキッチリと工作されている方々はコチラ=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。