最近カウンタが良く回ってます。カウンターも昨日100万を超えました。こんなチンケなブログにも関わらず、多くの方に見て頂いて有難い限りです。ま、失敗や試作の見本みたいなブログではありますが、ソレはソレで存在意義があるというコトなのでしょう。相変わらずアッチ行ったりコッチ行ったりすると思いますが、今後ともご贔屓にお願いいたします。
さて昨日LEDで遊んでみましたが、前照灯/テールランプを点けたいという想いの他に、室内灯を点けてみたいという想いがあったのでした。わざわざブリッジ使って進行方向に関わらず点灯するコトを確認したのはそのためであります。
そもそも純正の室内灯はどうなっているか確認しないとイカンですね。そういえばアウトレット品を買ったコトを思い出しました。引っ張り出してみると....を、457系にも対応していますよ。
回路が残ってるのでちょっと延長線で遊んでみましょうか。
あ、実は今日は前の職場のちょっとしたパーティーがありまして、例によって呑んでおります。ヨッパライは下らんコトしか出来ないのですがお許しを。
まずは導光板のサイズを測ってみました。
ふむ、115mm程度ですね。厚さは3mm、アクリル板を削り出せは同様のモノは作れそう....とはいうものの、ヨッパライにはムリですよ。そもそも手元には2mmアクリル板しかないし。ふと思うところがあって、昨日の回路をちょっと変更して並列にLEDを配置して2コ同時に点灯するようにしてみました。
昨日より明るいですが、抵抗を330Ωに換えてみました。
電源電圧を12Vとしてダイオードで1V食われて、LEDには3V20mA食わせるとすると抵抗は(12?1?3)/0.02=400Ωとなります。手元にある抵抗を探してみると330Ω1/4Wがあり、ちょっと小さいですがヨシとします。抵抗には8V0.02Aが流れているので0.16W、定格内だから使えるな。
さて導光板として使える鴨、と思い付いたのはこんなモノ。
使えるかどうか、とりあえず試してみます。まずは導光板と同じ115mmにカット。
百均アルミテープでLEDに透明プラ棒と透明パイプをつなぎ、点灯させてみます。
部屋の明かりをつけているといくらマイナス補正して暗く写しても光は見えず。部屋の電気を消してみました。
なんだか室内灯として使えそうな気がするのですがどうでしょう?
末端にもアルミテープを貼って反射させたら少しは明るくなる鴨、と貼ってみましたが....
この試みは失敗。や、酔っ払ってテキトーに貼ってるので乱反射してしまっているだけかもしれませんがね。
室内灯は結構高いので敬遠していましたが、こんなので代用出来るなら付けてもいい鴨。そのうち試してみましょうかね。
室内灯を自作されている方もいるはず=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
Comments [4]
トータンさん
これは使えそう だってあのような切り込みいらないし しっかり光っているし この次の記事が すんごい楽しみです!(^^)V
mc5235さん
無責任発言ですが、もしかしたら表面をサンドペーパーで擦って粗くしてやると、乱反射して明るく発光するかもです。
ぼうずさん
ワタシもアクリル板を切り出そうかと思ったのですが、面倒なのでやめました。このタイプの室内灯を自作されている方もおられるようです。
室内灯は1輌だけ付けるというワケには行かないので避けていたのですが....ま、ボチボチやってみます。
ぼうずさん
mc5235さん、はじめまして。ようこそいらっしゃいました。
表面が平滑な方がいいのか荒れている方がいいのかまだ良く判っていませんが、色々と試してみようかと。その前に取り付けられる状態にしないとな。
今後とも宜しくお願いいたします。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。