昨日作った集電板補助プラパーツ(?)ですが、悪くは無さそうなので2コほど作成。

作り辛いですが慣れてくれば量産も可能かも。とはいえ457系と同じ構造の車体はそう多くないので、大量には作らなくてもいいのですがね。
見えないトコのパーツ作っているのも滅入るので、サロの室内でもいじりましょうか。まずは中性洗剤で洗って....

壁にクレオス45 セールカラーを筆塗り。

定石のクレオス44 タンを使おうかとも思ったのですが、樹脂の色が暗いので少し明るい色で塗ってみました。
その後、お手軽にぺんてるホワイトでカバーを書きます。

床はどうするかな。乾いてから考えますよ。
 
 
進んでる方々はコチラ=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。