昨日は接触不良という情けない理由で点灯しませんでした。多少は圧着させているものの触れているだけで通電させようというのは都合良過ぎるのだな。しかもブリッジ側もLED側も両側とも接触させているだけであります。片側だけでもハンダ付けしてやれば改善されるだろうと、まずは0.1t銅板を適当な大きさに切り出します。
もともと457系の集電板にしようと思っていた銅板であります。コレが上手く行った暁には多分手を付ける....はず。
次に銅板にリード線とCRDをハンダ付け。
CRDは以前作ったヘッドライト用の不良品を再生利用です。
CRDもリード線もブリッジにハンダ付けして接触通電箇所を1箇所にしてやりました。組上げるとこんなカンジ。
銅板はライトユニットを差す隙間に両面テープで貼り付けています。
通電すると....おお、ちゃんと点くし。
しかし、暗いなぁと思ったら10mAのCRDを再生利用していました。失敗作が多いとロクなコト無いな。というワケでCRDを一旦取り外して15mACRDを取り付け....たつもりだったのですよ。点灯試験OK、写真を撮ろうとしたらLEDが消えてしまいました。接触不良かと思って確認するも点灯せず。LEDを変えたら点灯しましたが、コレもすぐに消えます。3つめのLEDを取付けて点灯させて写真に収めました。
なんでLEDが消えるのか....LEDを触ったらアッチッチです。電圧計るとフルボリューム時に10V近く掛かっています。コンデンサ入れたせいかとブレッドボードで等価回路を作るも問題無し。もう一度作った回路を確認したら、CRDのつもりでハンダ付けしたのはただの整流用ダイオードでしたorz
そりゃマトモに電圧掛かってLEDも発熱するわなぁ。CRDにしてやればちゃんと点灯するコトは等価回路で確認できているのですが、今回作った回路はどうも大きすぎるしブサイクに思えて来ました。色々考えるとこのまま量産しても不満だらけになりそうです。
回路はコレでいいとして、このまま突き進まずに今一度振り出しに戻ってみるコトにします。
進むどころか戻ってるし=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。