[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

113系の室内灯8 配線3

配線ごときで苦労していますが、何か?

床板ユニットの加工が一段落しましたので、車体側の加工を始めます。チップ部品は妻板内側にピッタリ嵌るように部品をハンダ付けしていましたから両面テープで固定するだけです。

実はこの後問題発生。ブリッジとコンデンサをギリギリの位置に配置してしまったため、窓ガラスパーツと干渉するコトが判明しました。少し中心側にずらして事なきを得ましたが、以後多少のスペースを開けておかなければならないコトが判りました。
実際に組んでみないと問題が判明しないというのもまだまだ未熟ですなぁ。


さて、車体に床板をはめて通電テスト....えっと、屋根上に伸ばした2本のリード線の間の電圧はゼロのままです。そうですか、ちゃんと接触していませんか。
昨日の床板パーツは綺麗に出来ていたつもりなのですが、L字型というコトもあってちょっと加工性が悪いので、0.5mmリード線を使って集電棒を作ってみました。

加工は楽なのですがこれも集電せず。
やはり銅板の方がいいかと、集電板の形を変えてみました。

おお、ようやく導通しましたよ。

ではLEDユニットを取り付けましょう。LEDを取り付けた基板は5×7mmです。

1mmの穴を四隅に開けた後、車体中心にこの大きさの穴を開けてやりました。

LEDとアクリル棒の接続に以前は4.8φパイプを使っていましたが、コレだと車外から見えてしまうので3φの半透明熱収縮チューブを使ってみました。

それなりに固定されるのですが、ライターで炙ったのでちょっと煤けてます。熱の掛け方を考えないとダメだな。
屋根裏のリード線を確認したら....あらら、+と?のリード線をクロスさせないと接続出来ないようになっちやいました。LEDを基板にハンダ付けする時にテキトーにやった罰ですな。それでも何とか両面テープとビニールテープで固定してやります。

この状態で屋根板を付けてみたのですが、浮いてるしorz

そうですか、やはりクロスさせたままじゃダメですか。しょうがない、LEDユニットまわりをやり直すかな。
 
 
進まんなー=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1