[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

一歩前進?

今日はちょいと時間がありまして、レール調達について話を聞こうと思っていた家から比較的近い鋼材商1社に直接伺って概略見積もりをしてもらっておりました。結果は、細部の条件をもう少し詰める必要があるものの決めてもいいかなぁと思えるほどかなり満足がいく価格でありました。個人に対する販売ですので、決済は前金とのコトですが全然問題ナシ。物流に負担を掛けたくないとはいえ少しでも日本経済に貢献しようと、近いうちに発注しちゃいそうなカンジです。ふむ、「線路のある生活」に一歩近付いてる気がするぞ。

さて、昨日、「軌道中心半径2m」で線路をひくコトとして考えていましたが、レールの入手が近付いたので再度考えていたら「軌道中心半径2m」は今ひとつうまくないコトに気が付きました。スラックを考慮しないとレール外側は半径2191mm、内側は半径1809mm(△=382mm)となります。となると、90゜カーブ部分に必要となるレール長は次のようになります。

・外側 2191(mm)×2×3.14/4=3440(mm)
・内側 1809(mm)×2×3.14/4=2840(mm)

自家用専用軌道内のカーブを同じ半径にすると、分岐部分もあるものの現在の計画では4箇所の90゜カーブを考えているので内側も外側も4本ずつ必要となるので、「長い目で見れば」端数線路が生じないコトとなります。但しレールの定尺は5.5mですから「カーブ半径2m」であれば内外周足して6.3m程度となり、どのようにカットしたとしても

・やはり端数カットが必要となる
・カーブの途中にレールの継ぎ目がある

という問題が発生します。どちらも大先輩大御所ともにクリアされている課題ですがものぐさなワタシは出来れば避けてカーブの半径をさらに小さくし、定尺1本で内外両方を取れるのが一番楽です。コレを満たす軌道中心半径は1751mmとなります。

・外側 1942(mm)×2×3.14/4=3049(mm)
・内側 1560(mm)×2×3.14/4=2449(mm)
※3049(mm)+2449(mm)=約5500(mm)

15インチゲージの最低回転半径は2m程度が一般的なようですが、大先輩が「軌道中心半径1.2mでも運行可能」という真理を導き出されているので、半径1.75mでも大丈夫ではないかと思うワケです。実際はスラック分だけレール必要長は変わるのでしょうが、「定尺5.5m」とはいえ若干長めでしょうし、外側を基準にカットして残りを内側とすれば、内側に必要なレール長は更に短くなってスラックを確保出来るはずです。まぁこのあたりはレール購入の条件を詰め、実際にレールが手元に届いてから再度考えようかと思います。

そんなコトをつらつら考えながら、帰りに軌道端に使える安い素材を探してホームセンターへ。レンガが一番安いと思っていたのですが、コンクリートブロックの一種である「インターロッキング」の方が安いコトがわかりました。先日積算したレンガだと8mで3,360円でしたが、インターロッキングは200mm×100mm×60mmで60円ですから、8mで40個弱必要、60円×40個=2,400円となります。もっと安くしようと思えば200mm角のインターロッキング(100円程度)を2つにカットするという荒技もありますが、手間とコスト差を考えると魅力は少ないですね。というワケで....とりあえず30個ほど買って参りました。

真っ暗になる前に何とか撮れました。さて、週末は土留め工事だな。
 
 
進んでる、多分進んでるって=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

Comments [2]

うーん難しい計算がぁぁぁ
パイ…3.1415926535897932384624ふー
数学嫌いじゃないんですが…笑

ひとにもよりますが、まぁ理詰めに行かないのが、自宅軌道でありまして。
ま、うちの場合は計算するより、そこにしか敷けないってのがありきで、ベニヤを型紙にしてそこにフリーハンドで書くということで、すんごい恥ずかしい作り方をしまして。

5.5定尺で余らせない…すごいなぁ。そんな考え方もせずやってました。
見習いたい…。

通す車両のホイールベースが、半径の三分の一となるとあんまり狭小半径もどうかと、まぁ、いろいろやってみるのがおもろいのですけどね。

しかし、路盤基礎をしっかりやってますね。大御所もそうですが、うちは適当にならして砂利「中」を撒いて、防草シートはしいたか、それでおわりです。何百キロの車両ならそこまでというのもありますが、結構今はそれでもってます。土に埋もれたような線路でレールの頭だけが出ていて…なんてのも自分としてはアリなので、適当です。笑

どんどん形になっていきますね。楽しみですー。

実際に加工し始めると理屈通りに行かないだろうと思います。が、クチャクチャと思い巡らすのが結構好きだったりして、まぁ妄想しているのですよ。
ベニヤ型紙方式は凄いなぁと思います。半径2mのカーブだとベニヤ型紙も作り辛そうだ、というのも半径を小さくしようと思った一つの理由です。r=1751mmでも外側は定尺ベニヤに収まりませんが、それでも誤魔化す幅がそれほど大きく無いので何とかなりそうかと。
車輌のホイールベースは半径の1/3が目安なのですか?600mm弱ならば問題ないかな。

路盤基礎といっても沿線住民にとっては「防草エリア」ですし、垂直方向にあまり狂ってると沿線住民から「水を撒きづらい!」などとクレームがつきそうなのでワタシとしては頑張ってます。や、頑張らないとホントにヘロヘロにしか作りませんから。

ここまでくるとやっぱり線路だよなぁ。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1