師匠が1950年の復刻版時刻表をネタにされています。想像力をかきたてられる....とはいえ、そこまで古いとワタシの乏しい想像力は働かなくなってしまうので、もう少し現実的なコチラ、ヨンサントオ時刻表をつらつらと眺めてみます。
1950年よりも新しいとはいえ、1968年ですから40年以上前ですよ。
まず八戸線。
尻内、八戸は1950年同様ですね。宇都宮行きこそありませんが、五能線や大湊線直通の急行があります。それどころか、八甲田1号が久慈まで乗り入れています。
では大湊線。
まだ大畑線が国鉄ですが、運休しているのでしょうか?大湊線は今よりも本数が少なくて閑散としているコトが伺えます。
もう一つ、五能線。
今のように観光路線の色合いはなく、りんご貨車輸送が一つの使命である実用路線だったと思います。
久慈まで乗り入れていた八甲田1号ですが、編成はこんなカンジ。
「八甲田」というと上の写真にも写っている夜行急行である2号のイメージが強いですが、ヨンサントオでの1号はDC急行だったのですね。
ついでに石巻線、既に無煙化が図られています。
大船渡線も。
コチラも八甲田1号が盛まで乗り入れています。なお、気仙沼線は気仙沼から本吉までしか開通しておらず、今のように小牛田始発ではありません。
コレでも色々と想像できますな=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
Comments [4]
とりのさんぽさん
「八甲田1号」初見であります。
上野・久慈間直通ねぇ…。
10?21号車というのも凄まじいですな。
急行ですから、キハ58系ですね。
キロを除いて非冷房でしょう。
ぼうずさん
東北スジ特有のメチャクチャ急行ですね。ナニがどうなってるのかよく見ないとワケ判らんです。
とはいえ、こーゆー列車って夢があるよなぁ。
急行越前さん
ヨンサントオの時刻表ですですね!これはまた貴重ですね!
五能線の1739レという列車はたぶん混合列車です。1本前の1735Dが全線を4時間22分で走破しているところを6時間2分もかかっています。
私が五能線に乗ったのはもっと下って1980年なのですが、そのときもまだ混合列車でした...
しかし八甲田1号はすごい...
ぼうずさん
この時刻表、大事にしてはいるのですが、何しろ40年以上前の時刻表なのでポロポロになってきています。復刻版買ってソチラを見るかなぁとも思うのですが、見てナンボだと思うとついつい広げちゃうんですよね。
1739レ、いいですねぇ。味があります。こんな列車今走ってたら....パニックになるか(^^;
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。