昨日切り出した16個の基礎部分に塗装してやります。
クレオス324ライトグレーを使いました。
上屋の骨格には下地用のベースホワイトを筆塗りしてやります。
元々白いプラ角棒ですが塗装してやると不思議なコトに素材特有のプラ感が減ってちょっと落ち着いた気がします。ベースホワイトってつや消しだったっけかな?
ひと晩置いて....といきたいところですが、ガマンしきれずに接着しちゃいました。
いやまぁワタシとしては上出来の部類です。但し1.5φだとちょっとユルイ感じです。計算上は√2mmですから1.4φでいいのかも知れません。そのうちドリル買ってくるかな。
何となく雰囲気出て来たので更に手を加えます。スケール重視だと0.5φあたりなのでしょうが目立つようにもう少し太い金属棒を使います。0.8φの真鍮線でも使おうかと思って材料箱を見たらこんなのが出てきました。
百均で買ったワイヤーアレンジメント用のワイヤーで、ワイヤー部が0.55mm、皮膜がありますから0.8φ位でしょう。安いしコレでいいや。テキトーに曲げて....
雨樋は無いですが排水用パイプの出来上がり。
実際の駅を見ると柱と同じ塗装をしているようですが目立つように敢えて塗装しません。
調子こいて1mm×1.5mmの角棒を取り出して....
片側の断面が斜めになるように概ね2mm程度の大きさにカットします。
ガイアノーツのスターブライトジュラルミンを塗ってやりました。
灰皿にするつもりですよ。昔の駅って柱に一杯灰皿が付いていたのを思い出したのでした。
ええと、細かい作業で目が疲れたので今日はオシマイ。コレだからヲジサンは(ry
ちょっとだけど進んでる気がする=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。