[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

北側路盤作りとシーナリー[4/7房洲軽便建設日記]

我が広島カープのエース、前田健太投手が昨日のDeNA戦でノーヒットノーランを達成しました。やー、めでたいな。開幕戦ではちょっと躓いたものの、今年はマエケンも頑張ってくれるでしょうし、大竹も復活しそうだし野村も加わったし久し振りのAクラスを期待しております、ハイ。

さて、昨日プロが土間打ちした駐車場を明るい所で確認してみます。

キレイにコテで押さえていますね、さすがです。型枠を外してみたい気もしますがじっと我慢、コレだけキレイに仕上げられるのですからジャンカも無いでしょうねぇ。素人施工だと水平は出ないのにジャンカは出るというのがオチですからな。ま、ブロック1段しか積まないテキトーな基礎ならジャンカがあってもいいだろ(ヲイ




シッカリ面取りもしてありますね。

や、この位なら先日の階段でもやったように素人でも出来ますがね。
型枠のまわりを見てみると結構広く掘られているコトが判ります。

それだけでなく、地面が水平で無いために一部土盛りしてやらなければならない所も見受けられます。

変に低いと水たまりが出来そうですからな。
路盤の状態ですが、掘り返したガラを路盤に入れられてしまい埋まっていましたが、一昨晩の夜間作業で奥側は路盤底部が出るまでガラを処分していました。

手前側にはガラが盛り上がっていますが、土間打ちしたのは5m四方ですから埋め戻す長さは15mとなります。20cm広く掘ってるとのコトでしたが平均10cm幅で10cm埋め戻すとすると150Lのガラが必要というコトになります。土嚢袋で8?10袋程度、積み上がっているガラは概ねその位の量の気がします。
となるとガラを処理して砂利を回収するのはやめて路盤作りに取り掛かりましょう。まずは東側路盤内側と北側路盤内側の延長線上に水糸を張ってやります。

面倒なのでまた水盛りせずにレーザーポインタですよ。
交点から敷設済みの東側路盤端までは約1100mm程度ですから、概ね45゜になるように北側路盤を西に同じ長さ進んだ位置に印を付けてこの部分の長さを確認してみました。

ふむ、1600mm弱ですからブロック4個分ですね。
この位置は敷設済みの北側路盤端から2600mmとなっています。

ブロック6個にハーフサイズを組み合わせた長さですな。そうですか、あまりトリッキーなコトをせずに内側の路盤は作れそうです。
というワケで転がっていた板切れをガイドにして路盤内側の土留め位置を決めていきます。

高さを調整しながら小1時間で土留位置が決まりました。

あとは路盤に埋め込む杭を砂利止めとして使い、砂利を入れていきます。

土留は外側路盤用ブロックとは違って基礎に固定し鉄筋を入れているワケではありませんから、横に押す力には強くありません。力が釣り合うように砂利を入れながら庭側に土を入れていきます。
ココでちょいと買い物、薄暗くなる頃に帰って参りました。暗くなるまでにそれほど時間もありませんが思うところがあって半端な砂を使ってモルタルを練っていきます。

モルタルはブロック間に詰めてブロック同士を固定すると共に、敷設済み東側路盤との間の隙間も埋めてやりました。

というのも、買い物ついでに土と....

シマトネリコのまわりにはナニも植えていないのですが、放置しておくと雑草が出てくるのは明白ですから根が密でグランドカバーにもなる芝桜を買ってきたのでした。

この後、黒土とほぼ山砂の庭土をテキトーに混ぜ、シマトネリコのまわりに植えてやりました。まだ植えたばかりなので広がっていませんが、順調であればこの夏にだいぶ伸びて地面を覆ってくれるはずです。
ちゃちゃっと終わるスケールモデル系の地面処理と違って、1/1模型はホントに体力使うのでした。どうも椎間板ヘルニアが再発してる気がするんだよな。

ちょっと写真が多杉鴨=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1