先日買ってきたモノの中に2mm厚15mm幅のアルミ棒がありました。

冶具を作ろうというワケです。
1.5t4mm幅のプラ帯材を必要としていた工作を始めますよ。エバーグリーン帯材よりも少し長く、2本切り出して....

2mmずらして両面テープで接着します。

コレが冶具になります。
早速コレを使って工作開始、先日買ってきた1.5t4mm幅帯材を取り出して....

ほぼ同じ長さにタミヤ1mm角材をカットします。

で、2mmずらしたアルミ棒に4mm幅帯材を押し込み、上側のアルミ棒に1mm角材を押し付けながら流し込みタイプの接着剤で接着していきます。

計算上は端から2mmの位置に1mm角材が接着されており、反対側には1mmのスペースがあるはず。測ってみると....

えっと、斜めに撮ったのでちょっとずれていますが1.8mm程度の位置に1mm角材が接着されているカンジです。反対側は....

丁度1mmですね。まぁいいや、重要なのはコチラが1mmであるコトですから。
片側にしか接着剤を流し込んでいないので、反対側にも流し込んであとは接着待ちです。

えっと、コレで上手くいくのかな?
自信は....無い=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。