前回はケースや見てくれが中心になってしまい、使い勝手に関する部分は入力方法くらいのものでした。今回は使い勝手補足と使い道について書いてみます。
ノートPCでは当然のコトながら天地方向が決まっていて、常にひとつの方向からしか使えませんでした。ところがタブレットは縦と横どちらでも使えるだけでなく、180゜回転させても使えてしまいます。先日ご紹介したキーボード入力スタイルはacerロゴがひっくり返った、従来だと天地逆の配置でも問題なく使えてしまいます。
方向の概念がないというのもちょっと新鮮で、慣れるまで時間が掛かりそうです。ネットを見たりテキスト入力する時に以外と縦長画面が便利なのに従来通り横長画面で使おうとしてみたり、寝転がって使う時に変に上下を気にしたりというのは慣れてない証拠ですね。や、トシとってるだけなのかも知れませんけど。
特に便利なのはちょっとした文章を書く時に縦位置とするコトでしょうか。
但しandroidのnotepadはファイルを読み書きする概念はないようで、Windowsの世界とデータ交換するのはちょっと不便です。というワケでワタシはテキストエディタとしてJota Text Exitorを使っています。
ファイルの読み書きが出来るだけでなくそれなりにカスタマイズも出来るし、タッチパネル上では操作しづらい編集も専用ボタンがあるために多少はやりやすくなっていてなかなか便利です。
とはいえ、タブレットを買う前に気になっていたのは文字をマトモに入力出来るのかというコトでしたが、意外と使えるのですよ。スマホでは決して快適とは言えなかった文字入力ですが、同様に画面をタッチしての入力であってもQWERTYキーボードであるコトは入力しやすさに大きく寄与しているようです。スマホでは短いメールですら打つのが苦でしたが、タブレットだとフツーのブログエントリー数本程度の長さの文章でもストレスなく入力するコトができ、ワタシにとって文章書きツールとして十分であります。縦方向で使うとそれなりに長い文章でもストレスなく打てます。
この縦方向はWEBチェックでも結構使えます。
但しコレはタブレットを置いて使う場合のハナシであって、片手で持って文字入力する気にはなりません。軽量とはいえ片手で持つのは数十分が限度で、通勤で立って使うのはとてもムリです。仮に座れたとしても画面がデカ過ぎて隣の人の目が気になったりして気軽に文章を書くのはちょっと難しい状況です。
というワケで、片手で持ちながらも入力できるというウワサの7インチタブレットに興味津々であります。スマホの電池もだいぶヘタってきて、通勤時にももクロちゃん聞きながらちょっとネットだのゲームをしただけで電池残量が淋しくなるのですよ。Wifi入れておくと操作時間は実質2時間が限度で、ヘタすると1日に2回充電が必要となったりするのです。文章書けるなら通勤時間の有効利用にもなるし....nexus7なんていいよなぁ。
や、10インチタブレットであるA700を買って失敗だったかというワケではありません。ヲジサンにとっては少しでも画面の大きな方が使いやすいですし、ネットもモノ書きもPCを立ち上げずに見易い画面により好きなトコロで出来るのは最近ノートPCを使っていなかったワタシにとっては大変便利に感じます。更にA700の最大のウリのひとつであるHD液晶で楽しむ動画は7インチでは味わえないモノだと思います。
その動画もWifiで飛ばせるのでコードの呪縛から解き放たれて好きなトコで楽しめます。タブレット付属のスピーカーとしては音がいいのもマル、とはいえ低音はアレですから過度な期待は禁物ですがね。あ、ヘッドホン使えばまぁいけますよ。
HDMIで居間のTVにつなげば本体内もしくはWifi経由で動画も楽しめるし、うまく使えていないもののDLNAクライアントとしても使えるはずですから、AV機器としても使えます。但し、A700の画面で見ると自然な色あいなのですが、TVに写すと鮮やか過ぎるというかちょっとウソ臭い色になってしまうのでした。どこかで調整できるのかな?また、アップスケールは効かないようですからSD画質だとちょっと輪郭がカクカクです。ふむ、調整しろがないかもう少し勉強しないとイカンな。
もう一つ気になるのはバッテリーの持ちですが、ヘタっていない新しい状態では鬼のように持ちます。勝手すぐにフル充電し、持ち出さずに家で夜に数時間いじる程度の使い方しかしなかったら10日程持ちました。先日の大人の遠足にも持っていったのですが、移動時間と宿で計5時間程度使って減りは50%位ですから軽めの大人の遠足ならば充電器は携帯しなくても良さそうです。
ってなワケでなかなかいい買い物だったとは思うのですが、家や大人の遠足では10インチ、ちょっとした外出や通勤には7インチの2台体制というのが理想かも知れません。ゼータクなようにも思えますが2台買っても今はやりのウルトラブック以下の値段、いい時代ですねぇ。また悩みが増えたな。
あ、カバーを付けましたがかばんの中で暴れて隙間に色々と入り込みそうなので保護バッグも買っちゃいました。
良かれと思って買ったのですが、バッグに入れてしまうと取り出すのが大変で電車の中では扱い辛いのでした。ふむ、ちょっと失敗だったかな?ま、使い道を考えますよ。
さて、ハードウェア的な特徴を中心に書いてきましたが、そのうちアプリについても取り上げてみようかと思います。まだウンチク垂れるほど使えてませんがね。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。