以前1×4材を利用して作った塗料棚ですが、使い勝手は悪くないものの薄過ぎて地震がきたら阿鼻叫喚地獄になりそうな雰囲気なのでした。

モノも増えたし収納力を増やしつつ多少は地震にも強く改造しようかと思います。
って、作業は雨の12/30に始めたのでした。やっぱり新年早々旧年ネタですよ。
まずは塗料を片付けないといけませんね。というワケで百均でテキトーなトレイを調達してきました。

収納にも使おうと思っているので外寸のみで決めたので3つだけ買ってきました。塗料を入れてみたら使えそうなので追加で3つ調達です。

トレイ4つで棚は粗方片付きました。

ってか、収納力低かったんだな。
置く場所も無いので車輌ケース収納棚に置いておきます。

って、この収納棚もサイズばかり大きいし、上にゴチャゴチャとモノを置くばかりでイマイチなのでした。

コレもなんとかしたいなぁ....と、大晦日になって片付け始めました。

どうせ地面が濡れていて建設作業は出来ないしな。
片付けたらバラし始めます。

見えないところは直接タップ止めしているので楽なのですが、見えるところはタップをダボ埋めしちゃってるのでした。

コレを外すにはタップを立てて引き抜くのがいいということなのでやってみます。

って、続きはまた明日。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。