[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

ベアリングユニット受けの考察

先の週末に寸法を測ったので、ベアリングユニットのスペックも見ながら現在の寸法を確認してみます。

正しい図面の書き方が判らないのでテキトーに書いてますが、左側が車輪で車径が100mm、顎径は125mmです。軸は20φ、コレにくっついているのがベアリングユニットP204です。スペックシートによると軸中心から取付台座までの距離は33.3ですから、車輪顎までのクリアランスは29.2mmというコトになります。60×30mmチャンネルに取り付けた車軸ユニットを直接「ト」に取り付けたら車輪が干渉したのですが、正確に組むと0.8mmの余裕はあるというコトになりますね。や、車輪も表面が結構荒れてますから実際には干渉しそうですね。現在は19mm厚の1×4材を入れて約50mmのスペーサーを入れているのと同じですから、底面とのクリアランスは約20mmというコトになります。この状態でレール面と底面の間隔は計算上133.3mm、実測でも130mm強ですからほぼ計算通りというコトになります。



一方で車径がNo.60で車軸として30φ丸棒、ベアリングユニットP206を使う場合の寸法を確認してみます。

現状使っているNo.40同様に50mmのスペーサーを入れるとクリアランスは3mmしかないので干渉しそうですね。60mmのスペーサーを入れて計算上のクリアランスが13mm、何とかなりそうなカンジです。
但しレール天から車体底部までの距離はNo.40の130mm強に対してNo.60だと30mm高い160mm強となり、車体裾が30mmほど高くなります。現在の「ト」の車長と車高のバランスから考えて、更に車高を高くするとミョーに腰高感が出てしまっておかしい気がしますから、同じ取り付け方だとダメですね。ベアリングを車輪外側に配置し、車輪を車体内に収めて車体裾を車輪よりも低くするような構造にしないとダメかも知れません。

やや、また課題が出来ましたな。ふむ、たのちいぞ。

「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1