外周にあった三線軌道のポイントは直進側は三線のまま、分岐側は1067mmのみとなっていました。
内側の30インチ部分は可動フログとなっていました。30インチは車輪径が小さいために1067mm用のギャップを安定して越えられないというコトでしょうか?
ポイント前後のガードレールは実物ならではですね。15インチだとこうはいかないよな。
車輌展示用エリアの端には色々と資材が置かれていました。
こういうゴチャゴチャ感って好きだな。
外周線路に沿って戻っていくと15インチ軌道はいきなり終端となっています。
コチラに向かって左に曲がってくるので、内周となる左側のレールが余っていますね。
ずっと観察していた保管エリア全景です。
全部観察し切れていませんがもういいや。
と言いつつ、TD?1と思われるDLの顔だけ記録。
ロータリーヘッドも記録してなかったなぁ。
外周線路に沿っているヤード全景も記録します。
や、全景と言っても奥にも続いているのですがね。
このエリアは以前にもご紹介しましたが、コンクリートで土間打ちされています。
房洲軽便でも土間打ちしてしまえば草が生えなくていいのですが、排水の問題や撤去する時の手間など考えるとどうにも踏み切れないんだよな。
や、ポイントを作るような技術力もないですがね。
まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。