今日の千葉県地方は肌寒い1日でした。晴れたら暑いと文句を言うくせに作業をする気になりません。や、午前中は小雨っぽかったしな。
というワケで久し振りに屋根裏へ。
まずは前回棚を設置して隠れてしまったコンセントにプラグ部分が曲がるテーブルタップを取り付けてやりました。
コレで掃除もしやすくなったな。
さて、短辺側と長辺側の角の部分は棚がない状態となっています。サイズを確認、650mmに....
700mmですね。
端材を探したら近いサイズがありました。コレに脚を付けてココに設置すればいいな。
長辺側は700mmありますが、2×4材と10mm程度のOSB背板を入れるので実質650mm、更に反対側も同様のスペースを確保したとして610mmとなります。1800mmの棚2つに加えて約600mmですから、計4200mmですね。ざっと計算してコーナー部分を450mm正方形、長辺側に1650mm×2のモジュール板を入れれば良さそうです。前回5.5tベニヤを使おうと考えていましたが、1×4材だと反りが出そうなので15tランバーコア材を使うコトとしてホームセンターでカットしてもらってきました。早速片付けて....
並べてみます。
ええと、片側に2×4材とOSBを入れていないのでもう50mm程度は縮まりますが、それでも50mm程度の隙間が開くコトになります。よくよく考えると使っていたランバーコア材は1800mmではなく1820mm程度の長さだったのでした。まぁいいか、モジュール間に若干隙間が開きますが、何とかしよう。
ついでにベニヤ端材をカットしておきます。
コーナー部分の脚のベースとして使うつもりです。
たまに鋸引かないとな。ってか、房洲軽便で遊ぶつもりだったコンテナがすっかり作業台となっちゃってるし(^^ゞ
行き当たりばったりで作業を進めていますが、落とし穴がありそうでちょっと不安だったりします。まぁいいか、趣味だし。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。