昭和30年代のRC2階建て地方中核駅の典型例として四日市駅観察をご紹介していますが、コレを作れないものかと妄想してみます。再掲になりますがJR四日市駅全景です。
モジュールに設置する場合は駅前から見るカタチになるので、こんな見え方になると思います。
サイズですが1階と2階を貫通している柱のスパンは6mで、コレが12スパンありますから72mとなります。奥行きは場所によって異なりますが12mもしくは18mです。1/150とすると全幅が480mm、奥行は80mm/120mmとなります。や、駅を出てすぐの通路部分・庇が2mありますから更に15mm程度必要で、140mm程度は必要というコトになります。
数字だけ見るとそれほど大きくない気もしますが、実際に配置できるか確認してみます。
まずは長手方向、2つのモジュールに跨るように設置するのは辛いので、片側に寄せることにします。向かって右手、貨物ホームのあるモジュールに設置するとしてスペースは最大700mm取れそうです。
実際には貨物ホーム端のスペースが必要になりますが、それでも600mmは余裕で取れそうです。JR四日市駅は右手が旅客系設備、左手が貨物系設備となっているので左右逆転させて考えないといけませんね。いやまぁモジュールの貨物ホームと旅客ホームをひっくり返してもいいんだけどな。
続いて奥行、ホームに見立てた30mm檜材からモジュール端まで170mmのスペースがあります。
必要な奥行きは140mmですから、改札前のホーム幅はもう少し確保したとしても30mmの余裕があるコトとなります。ふむ、十分ですね。
さて、スペース的には余裕があるコトがわかりました。あとは腕とやる気だな。
Comments [4]
大佐さん
大佐と申します。
現在DCC対応のNモジュールレイアウトを作成しています。
我がモジュールも地方中核駅を設置したいと思っています。
こん感じの駅を製品化して欲しいですね。
自分は羽越本線の酒田駅や越後線の吉田駅(地元なので)のような駅を考えています。
色々と既存のストライクチャーを組み合わせ作成を考えたりもしましたが・・・・・・・うまく行きません。
ローカル駅や近郊駅は発売されているのに。
製品化されれば売れると思うのですが?!
目黒のダンボさん
全幅が480mm、奥行は80mm/120mmってかなりデカイ建造物になりますね!
楽しみです。
ぼうずさん
大佐さん、はじめまして。
昭和30年代前後の地方中核駅は概ねこんなカンジで製品化しやすそうですよね。残念ながら吉田駅は行ってないのでよく判らないのですが、酒田は同様の雰囲気ですね。もう少し小さめの坂町駅あたりならば製品化できそうな大きさですよね。ふた昔くらい前のGMならば坂町程度の駅を製品化し、2つ・3つ組み合わせると酒田や大館規模になる、なんてコトもした気がするのですが、今はムリだろうなぁ。
今後ともよろしくお願いいたしますm(_._)m
ぼうずさん
まぁそっくりそのまま作るかどうかはわかりませんが、似たようなカタチにはしたいなぁと。いやまぁウデが無いので新兵器が必要かなぁとも思ってたりします。その前に線路敷いて試験運転しないといけないんだよな。
ま、ボチボチいきますよ。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。