先日Pentium N3700オンボードのNUC、NUC5PPYHを買っておりました。用途としてはUSB TVチューナー用の録画サーバーを考えていますが、ゆくゆくNASに使えないかとか、動画編集を除くメインマシンとして使えないかなどの調査検討もしてみようと思います。
早速開封、"INTEL NUC"と書いてある青い箱に一式入っています。

箱の大きさは1辺15cmほどのほぼ立方体で、思ったよりコンパクトです。
電源はACアダプターですが、世界展開しているためユニバーサルタイプとなっています。最初はプラグ部が取り付けられていないので、日本対応のプラグを取り付けます。

最初は単なるフタが取り付けられているので、プラグ部をスライドして....

日本用プラグを挿入します。

最後まで押し込むと完成です。

本体は110mm強、結構小さいです。

CPUオンボードとはいえ、一応ベアボーンキットですから組立図が添付されています。

最低でもメモリを挿さないと動きませんが、パソコン自作経験が無くても特に問題はない程度の簡単さです。
内部アクセスはゴム脚を留めるネジにもなっているプラスネジ4本を緩めるだけです。

取り外す底面に2.5インチSSD/HDD取付け部がありますが、ケーブルで接続されているため取扱いには多少気を付ける必要があります。

今回はUSBブートで遊ぶため、メモリだけ取り付けてやります。

メモリを取り付けたらネジ留してとりあえずオシマイ。「開封の儀」という程大げさなモンではないですな。
この状態でちょっと遊んでみます。続きは後日。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。