雑ではありますが一応塗装しました。乾いたようなので室内を作ってみます。
室内と言っても机を作るというワケではなく、内壁を作るだけであります。照明をセットした時に明るい部屋と暗い部屋ができるようにしたいだけですよ。まずは内寸を採寸します。

20.5mm×27mmですね。
使いかけの1.2tプラ板を20.5mm幅に切り出してやります。

で、27mmにカットしてはまるコトを確認しました。

ところがこのままではダメで、天板のリブがあるのでコレを逃がす必要があります。

測ってみると1mm×1mmでした。

というワケで上側を落としてはまるコトを確認。

もう1枚同じモノを作って....

片側だけ真ん中をくりぬいてやりました。

室内扉にあたる部分のつもりです。片側の部屋に照明を入れ、廊下に光が漏れる雰囲気になるかなぁと。
プラ板は1.2tでとても接着面積が足りませんから、2mm角材を5mmにカットして....

床側になる方に接着してやりました。

のり代のつもりです。ちゃんと接着させないと取り付けできませんからひと晩待ちます。
しかし細かい作業ってヲジサンには応えますな。有機溶剤系の臭いもナンなのでリモネン系接着剤を使っていますが、それでも何となく気分がすぐれないし....模型作りって体力がいるのだなぁ。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。