そのうちネタにするつもりですが、見えないところでコメントに制限をかけています。ワタシは書き込めるのですがもしコメント出来ないようならメール下さい。って、メールアドレス公開してたっけかな?
さて、相変わらずブレーキはいいアイデアが浮かんでいませんが、加工前に必要なのは下回りの塗装ですね。結構な重さですからどうやって裏を塗装するかちょっと悩んでハタと思い立ちました。

まずはレール上に端材を2本置きます。
で、よっこらしょっと起こします。

斜めに見えますが妻板で立ってるカタチです。
この状態で車軸を外して....

塗装開始です。

車軸台座も塗装したいところですが、ボルトを抜けなかったのでちゃんと塗装してません。あんまり見える所じゃないからまぁいいか。

但し切断面は錆止めも兼ねて塗っておきます。

あとは放置して乾燥待ち。
妻側で立っているのでちょっと風が吹くとグラグラします。というワケでつっかえ棒してやりました。

コレで多少の力が加わってもグラグラしませんよ。
ついでですから昨日作った輪止めに防腐剤塗ってやります。

そんな大層なモノでもないのですが、何もしないとすぐカビてくるんだよな。
というワケで防腐剤プールにドボン。

浸けっ放しの2×6材を引き上げようと水切りしてます。
しばらく浸け込んだら軽く水切りしてから乾燥させます。

しばらく乾かないだろうな。ま、放置しておきましょう。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。