[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

鋼製台枠を仕上げる4[3/24房洲軽便建設日記]

先の週末のネタを1週間引っ張っちゃいました。今日で終わりますよ。

車軸受けを100×150mmの鉄板で固定しようと思っていますが、外側の台枠に固定する部分の穴あけをしてみます。

角を留めたL字金具が50mmピッチ2段なので同様に穴を開けていきます。



1枚先行で穴を開けましたが、いいカンジです。

そろそろ暗くなってくる時間なので先に出来る作業をしちゃいます。ホットボンドを買ってきましたが、接着剤をセットして....

台枠の隙間に盛ってやります。

別に接着が目的ではなく、パテ代わりに使っているだけです。あまり硬いと剥がれそうなのでコーキングを使おうかとも思ったのですが、ホットボンドを持っていなかったので買ってみたのでした。この色を選んだのはフレームを青系にしようかと思っているためであります。
あとは先日作った木製車の車軸寸法を確認したり。

車体底面から約50mmの位置でベアリングブロックを固定しています。車軸受けは車体底面とツライチですから、50mmのスペーサーをかませないと車体床面下部の位置は合わないコトになります。一方で車体床面を較べると木製車は2×4材を使っている一方で鋼製フレームはCチャンネルの60mm側を使っていますから、木製車よりも20mm高いというコトになります。
一方で、現在は車輪の内側にベアリングブロックをかませていて、その取り付け穴間隔は300mm程度です。コレだと車軸受けのLアングルに穴を開けるだけで固定できますね。特に動力車の場合はベアリングブロックを車輪外側に取り付けるコトも考えた方が良さそうなのですが、その場合はベアリングブロック取り付け穴間隔は500mm強となって車軸受け取り付け鉄板と干渉するコトとなります。ふむ、また考えるコトが増えそうですな。
しかし車軸もいいカンジに錆びてきてますね、自然のウェザリングが進んでいていい雰囲気ですよ。
もう少し作業できそうなので、試しに車軸受けを買ってきた塗料で塗ってみました。

コキ104をイメージした色を買ってきたのですが、いいんでないの?よく見ると筆ムラがあるので、もう一度塗った方が良さそうですよ。
筆を洗ってたら暗くなったので最後に倉庫の中で灯りを点けて車軸受けの鉄板に穴あけします。

さて、コレを取り付ければ台枠は概ね完成です。や、斜めの梁を入れないと強度が出ない可能性もあるので更なる加工が必要かもしれませんがソレはソレ。来週の作業としましょう。
コレで先の週末の作業はオシマイです。

コムって台枠は黒だったっけ?=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1