昨日作業の続きです。
とりあえず家に対して垂直に設置するブロックを設置したものの、横筋を入れないと完成しません。入れるのは基礎を打つ際に使うつもりだった鉄筋ですが、当然ながらちょっと長いです。

カットしてやりましょう。
折角ですから位置が違っていて使えない鉄筋もカットしてやります。

カットした鉄筋を今後ブロックを積んだ時に使えるような長さにしたため、横筋はちょっと短めです。

グラインダーってやっぱり怖いんだよな。横筋にする鉄筋と埋め込んだ2本の鉄筋を切ったところで疲れてしまいました。
というワケで気分転換を兼ねてホームセンターへ、差し筋アンカーと14.5mmのコンクリートドリル刃を買ってきました。

ココまで来たら作業したくなりますね。朝使った砂の残りにセメントを混ぜてモルタルを練り....

まずは家に水平なブロックを固定します。この部分は埋めた鉄筋が何とか使えます。

短辺側が側面に来るのでコーナーブロックを使っています。
コーナーブロックをモルタルで固定したらハッカーで固定しながら横筋を入れていきます。

まだモルタルがあるので、適当な位置に14.5Φの穴をあけて....

差し筋アンカーを打ち込んでやりました。

買ってきたモノそのままだと長過ぎるので100mmほどカットしてあります。
モルタルをすべて使ってこの日の作業は終了です。

夕方から小雨がパラつきだし、今日は雨でした。水分もあっていい養生になりそうです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。