昨日ご紹介したレイアウトベースボードを実際にコーナー部に配置してみました。
最終的には配線を引き回さなければなりませんし、隣のモジュールと高さの微調整が出来るようにしなければなりませんから、こんな直置きスタイルにはなりませんが、こうやってつなげると何だかワクワクしますね。
隣の駅モジュールとの位置関係もバッチリです。
接続部分はバッチリなのですが、その先の駅モジュールは思ったようなホーム4面5線、通過線1本の線路配置を実現できません。
しばらく「大人のプラレール」で唸っていましたが、どうにもなりそうにないので手を動かします。
コーナー部分は4つあって、カーペットを貼ったのはまだ1つだけです。というワケでカーペットをカットし、両面テープを貼って....
カーペットを貼り付けていきます。カーペットのサイズに不安があったのですが、実際の長さは1800mm近くあったようです。450mmを3つ取った残りはちょっと隙間が空く程度です。
モノグサなワタシにとって、この程度の隙間なら全然問題ありません。このまま貼り付けてやりました。
さて、450mm幅を取ったカーペットの残りに再度450mm幅の印を付けます。
ええ、駅モジュールにカーペットを貼るのですよ。
カーペットの上でランバーコア材を扱ったり、ベニヤや2×4材を転がしていたら木くずが付いていました。
そりゃそうだよな。Nモジュールの上にHOを配置するつもりなのですが、テキトーな間隔で取り付けた2×4材に棚受けを取り付け、そこにベースボードを固定しようと思っています。先にNを完成させる、もしくは設置してしまうと、HO配置時の木くずがNモジュールに降り注いで大変なコトになりそうです。作業の順番を考えないとダメですね。
それはさておき、駅モジュールの1つにカーペットを取り付けようと両面テープを貼っていきますが、途中でテープが無くなりました。
どの程度テープ貼ったらいいのか判ってないのですが、もうコレでいいモノとしてカーペットを貼ってやります。
長さ1650mmですからズレないか不安でしたが、まぁ綺麗に貼れたかな。
あとはひっくり返し、自重で養生しておきました。
もう少し手順を考え、線路配置もちゃんと考えないとダメそうですな。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。