正面から見ても判りづらいスノープロウですが、下から見ればよく判ります。

って、この角度で見るコトは無いんだけどな。付けても付けなくてもドッチでもいいかな。
167系のトイレ流し管は外れやすいので総て取り付けていないのですが、455系のトイレタンクはシッカリはまっていて外れにくいので取り付けておきました。

コレでいいかな....

って、自分で撮った写真を今一度見てみたら列車種別と行き先が入っていたのでシールを貼ってやりました。

ふむ、コレでひとまず完成としておきます。あとは暇な時に色差ししてやりましょう。
早速屋根裏で東北色に塗ったキハ58と並べて会津若松風。

悪くないですね。
そういえばコレを撮るために「越前」編成を片付けたのですが、読める・読めないは別としてサボを貼っています。あ、スロに「グリーン車」が入ってないな。

コレだけでもグッと「らしく」なる気がします。クロハ455は快速「ばんだい」に使われていましたが、サボが使われていたかどうかビミョーです。「快速」サボを入れてやるかな。
先日のサボデータに追加しておきましょうか。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。