大先輩を見習ってレイアウト本を買ってきました。

や、PICの本を漁りに行ったらお目当てのものが無く、そういえばこんなの紹介してたなぁと買ってみた次第です。
って、いきなりどこかで見たようなモジュールが載ってるし。

どうしてもスケール重視に考えがちなワタシですが、レイアウトにも方向性があるコトを示しています。

スケール重視と言いつつ面倒になって起伏を無視するものぐさなワタシですが、現物の起伏をこうして見せられるとやはり手を加えることの重要性を思い知らされます。

駅の実写もありますが、坪尻だの鳴門だのと随分マニアックですね。

15時間でコレだけ出来る、と言われてもなぁ。

展示台を作りたいと思いつつ、納得がいかないモノしか出来ないワタシにとって溜息しか出ませんよ。
本買ってもレイアウトは出来ないのでした。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。