[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

ラズパイ、何それおいしいの?

  • 電脳系

ラズベリーパイ(Raspberry Pi)略してラズパイは、2012年に英国で教育用に開発されたモノを市販したシングルボードコンピュータ(SBC)です。類似のコンセプトのSBCとしてArduinoがあって、どちらも電子工作プラットフォームとして活用されています。但しArduinoは搭載マイコンにプログラムをロードして実行させる組込用システムベースで、よりハードウェア寄り・実験教育志向が強いのに対し、ラズパイは高速なマイコンと大量のメモリを搭載してOS上で周辺機器を制御するようなパソコンに近い味付けとなっています。どちらが優れているというワケではなく、目的に合った使い方があるのですね。

妄想している鉄道模型自動運転システムで考えてみます。センサからの入力やLEDや速度制御などはよりハードウェアに近いところで行うものであり、ワタシはPICを使ってマイコンチップそのものに基本動作をプログラミングしようとしていて、コレはArduino的使い方です。
一方でユーザーが設営した線路状態に従った任意の運転パターンを構築するような場合は組込用システムではなくパソコン的機能が求められるためラズパイの方が目的に合っています。そんなワケで今回ラズパイを買ってみたのです。なお、この2つの橋渡しが必要か否かはいまだ悩んでいるところです。

御託はこの位にして早速ラズパイを開封ます。

右が本体、左がケースです。いやもぅ小さいですね。コレで700MHzのCPUと512MBのメモリ、4ポートのUSBにネットワークコントローラ、HDMI、microSDカードスロットまで備えているのですから驚きです。



ケースに入れてみました。

この手の小粒でもピリリと辛いガジェットはたまりませんね。コレで5000円程度、余っているUSBキーボードとUSBマウスをつないでHDMI経由でディスプレイに写せばDebianベースのLinuxマシンとして使えるはずです。以前Linuxを試そうとして踏み切れなかったのは専用にマシンを準備する、もしくは母艦のデュアルブートが必要となるためでしたが、こんなに気軽に省スペースで試せるのであればちょっと遊んでみようという気になりますね。
眺めているだけでもニンマリしますが、動いてナンボですからまずはインストールイメージをダウンロードします。

解説してあるサイトはいくらでもあるので詳しくは書きませんが、750MB程度ある上にサーバーがショボいのか速度が出ませんから結構時間がかかります。コレを展開してmicroSDカードにコピーします。
使い方にもよるのでしょうが、ワタシの使い方だと8GBもあれば十分のようです。

あとは電源を入れてインストールするOSを選ぶと....

インストールが始まります。

面倒なので詳しくは書きませんが難しいコトは何も無し、インストール後に

startx

とすればXベースのGUIが走りますから、PCユーザーにも違和感は少ないでしょう。

最初こそ英語ですが、あとから日本語化できるはず。このあたりも丁寧な解説サイトがありますから迷うコトもないかと。
シャットダウンも違和感無し。

ネットも使えるはず、ってネット使うために買ったんじゃないけどな。
とりあえずは使う準備ができました。アレコレやりたいところですがPIC側が進むまで少し放置かな。能力と時間が足りませんよ。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1