機関区モジュールに使えるモノがナニかあるはず、と屋根裏へ。

作りもしないのに妄想して散在していたおかげで小さなモジュール位なら何も買わずに出来そうですよ。
発掘してきたのはコチラ。

保線詰所まで使うかは別として、とりあえず引き上げてきました。
ついでに架線柱も確認。

TOMIXは複数種類あるのですが、関水は1種類のみです。

まぁファイントラックがメインですから致し方ないのですが、今回は線路間隔の狭い関水規格にしようかと思ってたんだけどな。レールはもう少し先になりそうですから楽しい悩みとしましょう。
しかしストラクチャーだけでなく車輌キットも多く在庫しています。

セット物となると大仰ですが、コチラならすぐに出来るはず....

って、イカンテカン。そう思って組んだ仕掛品が大量にあるので、手掛けるとしたらソチラが先ですよ。
ってか今回はストラクチャー、というワケでトイレと....

乗務員詰所を組んでいきます。

と言っても共に屋根はまだ付けませんがね。
転がってた関水の詰所と共に、今回作ろうとしている板の上に並べてみました。

ふむ、まぁこんなモンかな。あとはスクラッチでテキトーに作ろうかと。
ひと晩放置プレイして塗装していきましょう。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。