[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

レンズ比較の最後はレンズ本体に表示されている焦点距離で85mm域、40Dだと35mm換算で約136mmの比較をしてみます。
相変わらず千葉貨物出口です。

このあたりの焦点域になるとキッチリ「85mm」に合わせるコトができず、レンズによってバラバラの焦点域になっていますがご容赦を。まとめたページはコチラです。

以下個人的感想です。一番おいしいのは
EF28-105mm F3.5-4.5 II USMはF8付近
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMもF8付近
EF85mm F1.8 USMは5.6から11付近まで安定
EF70-200mm F4L USMはF8付近
SIGMAもF8付近
でしょうか。

EF28mm F1.8 USMやEF50mm F1.8がいま一つだったのに対して、EF85mm F1.8 USMは今回比較した中でダントツの描写性能だと思います。銀塩時代にEOS7でよく使いましたが、ポートレートレンズとして評判が良かったのもうなずけます。一方でEF70-200F4Lは開放域ではアレレレ、という感じで汎用ズームレンズと大きな差がありません。SIGMAは可もなく不可もなく、遠出する時には便利というのが売りですからコレでいいのでしょう。

また気が向いたら別のシーンで比較してみようかと思います。次回は歪曲収差が判るようなシーンを選び、現像ソフトも変えてみるつもりです。

さて、いつになるかな?=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

先日の35mm換算で28mm域比較レンズ本体に表示されている焦点距離で28mm域に続き、今回はレンズ本体に表示されている焦点距離で50mm域、40Dだと約80mmの比較をしてみます。40Dだとポートレート向きの中望遠ですね。GF2でもキットレンズのテレ端が84mmですから比較できますが、今回は面倒なので撮影していません。
相変わらず千葉貨物出口です。

例によって他の焦点を撮影したカメラを三脚に固定したままレンズを換えて撮影しています。フォーカスは中央右下寄りにある京葉臨鉄の白い看板の上あたりの計測点を選択しています。まとめたページはコチラです。

EF50mm F1.8 IIはF8程度まで絞らないとピントが合っていないような状況となっています。レンズを確認した上でもう一度撮り直してみるので参考程度としておきます。その際にはGF2も含めて撮ってみようと思いますが、40DとGF2で現像ソフトを統一していないのは不公平な気がしてきました。キヤノンDPPも評判は悪くありませんが、SYLKYPIXの評判もなかなかですから同じソフトで現像したモノを比較してみようかと思います。

以下個人的感想です。一番おいしいのは
EF28-105mm F3.5-4.5 II USMはF8付近
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMもF8付近
SIGMAはF5.6付近
の気がします。

比較する3本のレンズの中ではEF28-105mm F3.5-4.5 II USMが最もいいように思えますが、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMも大きく落ちるワケではありません。28mm域ではイマイチだったSIGMAもあまり絞らなくてもシャープな画像が得られています。人物撮りで良く使う焦点域なだけにキッチリチューニングしてるのか個体差なのかは不明ですが、コレだけ見ると使えるカンジですね。

85mmはそのうち。

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMも悪くはないな=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

カメラばかりいじっていて放置してる駅試作モジュールですが忘れてませんよ。

片側だけ側面を完成させたのですが、悪くないようなので反体側の側面も貼り付けていきます。百均アルミシートにミッチャクロンを吹いた後にサフを吹いてパステルで汚したモノをホームのスロープに合わせてテキトーにカットします。

えっと、テキトー過ぎて逆にカットしてしまいましたorz
もう少し注意深く作業しないとダメだってば。



続きを読む

安物買い?

先日ブラっと百均に行ってまたお買い物。一つは液晶保護フィルムであります。

どうせ剥がれるだろうと百均モノを買うコトが多いのですが、よくよく考えると百均の安モノだからすぐ剥がれちゃうのかも知れませんね。今回買ったのは2枚入りなのですが、剥がれたらもう少し高いヤツを買ってみるかな。カメラ屋で40D用を買って使ってみるのも手かも知れません。



続きを読む

昨日に引き続いて目黒方面のお風呂屋さんへの潜入報告を続けます。

尾張方面が発祥ではないかと思うのですが、最近某寄合いではしゃべる車輌たちが流行のようで、コチラにも「しゃべらせマシン」が導入されていました。

しゃべらせるだけでなくギャップを切らずとも特定の車輌を走らせるコトができるとかポイントを操作できるというコトを力説されて洗脳されかかってまいりました。しゃべる車輌は皆さんの車輌を見ているだけで満足なのですが、個別コントロールに関しては大変興味ある技術ですね。ただハマると大変そうなんで見ないフリしてるのですよ。一方でポイントコントロールに関しては以前ちょっといじったワンチップマイコンによるコントロールをそのうちやろうかとは思っています。やるコト一杯で手が回らないんだよな。



続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年7月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1