土曜日に張った水も日曜の朝には引いていました。
乾燥しているとはいえ、冬ですから蒸発量は知れているはず。深く掘る前よりは水が浸透しやすくなっている感じですが、明らかに粘土質ですね。透水性が低いのも理解できます。
コメントまわりのテスト中。書けたり書けなかったりしてます。
土曜日に張った水も日曜の朝には引いていました。
乾燥しているとはいえ、冬ですから蒸発量は知れているはず。深く掘る前よりは水が浸透しやすくなっている感じですが、明らかに粘土質ですね。透水性が低いのも理解できます。
先週GL?400mm程度まで掘った穴ですが、今週も採掘もどきのロープ杭+ハンマーでカンカンと掘り続けます。
2時間ほど掘ったら固い層が終わって土の色が変わってきました。先週は白くなっている部分にぶち当たって往生していたのですが、どうやらこの部分を貫通したようです。この部分、何となく昔の建物の基礎っぽい気がするんだよな。
引っ越してきたのはホンの数年前ですが、引っ越してくる前も比較的近くに住んでいて何となく雰囲気が判るのですが、20年ほど前まではナニか建っていたはず。築5年や10年で取り壊すことも無いでしょうから、築30年で取り壊したとして50年ほど前のコンクリート基礎では無いかと勝手に想像しています。その位の年月経つと素人がハンマーで叩き壊せるほど風化するのかな?
今年はちょっと冷え込みが厳しいようで、千葉県地方でもすでに朝は氷が張っています。いやまぁ日が当たると融ける程度ですからもっと寒い地域にお住まいの方から見れば知れてるのですが、殆ど氷も張らなかった去年より冷え込んでいるような気がします。素人なので氷が張るような時のモルタル養生なんて知らないワタシ、春まで作業が進まない....というワケにも行きません。いやまぁブロックをちょっとだけ固定する程度ですからそんなに気を遣わなくてもいいのかもしれません。天気予報を見ながら昼のうちにモルタルを打つのもアリかな、すっかり腰が重くなってますがね。
というワケでできる作業といえばチマチマと穴を掘るくらい、今日はネコ1杯分だけ掘りました。
掘った土の量はコレだけですが、どえらい固い層にぶち当たっていまして、半日掛けてもこの位がせいぜいなのですよ。
10日の朝、駐車場側に放置したネコに溜まった水が凍っていました。
そうですか、湿った土も乾かないはずだよな。少し篩うも湿っていてダメ、先日少し掘った穴を拡張した後、溜まったガラを少しだけ篩いましたが写真撮り忘れてるし。
階段を1段だけ作ろうかと思っていたのですが、凍っているのを見て萎えてしまったのですよ。モルタルワークは凍結は大敵ですからなぁ。や、何だかんだと理由を付けて怠けているだけです、ハイ。
姿が変わらないとやる気が出ん=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
最近は大きく外観が変わる作業も少なくなっていますが昨晩もジミな作業、駐車場の穴を広げてみました。
右側半分が既に掘っていたところで、ほぼ倍の面積に拡張しました。右側同様固い層に当たってこれ以上掘るのは大変な状況であります。
今晩の東京地方は日が暮れてから雨模様でありまして、軽く呑んでいたのですが店を出る頃には上がっておりました。千葉はどうだろう、と帰宅したところ、シッカリ「池」になっていました。やはり水はけは悪いようで、まだ掘らないと透水層にはならない様子です。チマチマ掘ってみるかな。
シーナリー作りも大変ですよ=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
先日、「池」になる部分の水抜き用水路を作りましたが、この週末にかけて千葉県地方でもそれなりの雨が降った様子です。確かに昨日帰宅した時には路盤用に掘り返した部分に水が溜まっていました。が、いつも「池」になる部分には水はナシ、それなりに効果があったのか?
今朝起きても深く掘り返した部分には水は溜まっていますが、その他の部分は濡れていません。
掘り返した部分の水位が低くなっていますが、ちょっと抜いたためです。抜く前はなみなみと水が溜まっていました。
予報に反して雨が降っていなかったので軽く作業、「池」になる部分を少しだけ拡張しました。。
掘り広げた後出たガラを篩い、篩った土を盛っておきました。手前側は先日作った「水路」ですよ。篩って出た砂利は3袋分、というコトで....
今日は雨の予報だったので、昨晩一生懸命篩ってみました。
5袋ありますが、2袋は小砂利でうち1袋は先日若干余裕があったので満タンまで小砂利を入れたモノです。手前3袋は土で、都合4袋ちょっとが昨晩の成果であります。